スイッチド・キャパシタを使用した電流検出回路




LTspice メール・マガジン全アーカイブs

■問題
【 LTC1043 】

小川 敦 Atsushi Ogawa

 図1は,U1にスイッチド・キャパシタIC(LTC1043)を使用した電流検出回路です.負荷電流(IL)を,10mΩの抵抗(RS)で電圧に変換し,その電圧をU2で増幅してOUT端子に出力します.U1に内蔵されたSW1とSW2は,240Hzの信号により,周期的にスイッチの状態を切り替えます.この回路で,ILの値が2Aのとき,OUT端子の電圧は(a)~(d)のどれになるでしょうか.


図1 スイッチド・キャパシタIC(LTC1043)(1)を使用した電流検出回路
負荷電流(IL)を抵抗(RS)で検出し,OUT端子にILの電流値に比例した電圧を発生させる.

(a) 0.5V (b) 1V (c) 1.5V (d) 2V

■ヒント

 LTC1043は,スイッチド・キャパシタ回路を構成するために必要な,スイッチ回路と,クロック発生用の発振回路を内蔵しています.図1のスイッチド・キャパシタ回路は,入力電圧でC1を充電し,C2にその電圧を伝達します.RSで発生する電圧と,OPアンプのゲインを計算すれば,答えは簡単に分かります.

■解答


(d) 2V

 負荷電流(IL)により,RSに発生する電圧(VRS)は「VRS=RS*IL=10m*2=20m」となります.U1の働きにより,この電圧でC1を充電し,C2に伝達します.そのため,OPアンプ(U2)の入力電圧は20mVになります.OPアンプ(U2)は,非反転増幅回路を構成しており,そのゲイン(G)は「G=(R1+R2)/R2=(9.9k+100)/100=100」となります.そのため,OUT端子の電圧(VOUT)は「VOUT=VRS*G=20mV*100=2V」となります.

■解説

●スイッチド・キャパシタ差動シングル変換回路
 図2は,図1の回路で使用している,スイッチド・キャパシタ差動シングル変換回路です.SW1とSW2は,クロック信号によって,図2(a)の状態(サンプリング・モード)と図2(b)の状態(ホールド・モード)を交互に繰り返します.


図2 スイッチド・キャパシタ差動シングル変換回路
コンデンサのペア精度によらず,非常に高いCMRRが得られる.

 SW1,SW2図2(a)の状態のとき,差動信号(Vd)の電圧がC1に充電されます.このとき,同相信号(Vcm)の電圧は,C1の電圧には影響しません.次に,SW1,SW2図2(b)の状態になると,C1の電圧でC2が充電されます.この電圧はVdと等しくなります.このようにして,S1A端子とS3A端子の差動電圧を,シングル電圧に変換して,S2A端子に出力することができます.
 一般的なOPアンプを使用した差動シングル変換回路は,抵抗のペア精度が悪いと,同相除去比(CMRR)が悪化してしまいます.一方,図2の回路は,コンデンサのペア精度によらず,非常に高いCMRRを得ることができます.

●スイッチド・キャパシタを使用した電流検出回路を確認する
 図3は,図1のスイッチド・キャパシタICを使用した電流検出回路をシミュレーションするための回路です.電圧制御スイッチを4個(S1~S4)使用して,図1のSW1とSW2の動作を行うようにしています.

図3 スイッチド・キャパシタを使用した電流検出回路をシミュレーションするための回路
電圧制御スイッチを4個(S1~S4)使用して,図1のSW1とSW2の動作を行う.

 VaとVbは,逆位相の240Hzのパルス波で,S1とS2およびS3とS4がそれぞれ同時にONしないように,パルス波形を設定しています.OPアンプ(U2)は非反転アンプを構成しており,そのゲイン(G)は式1のように100倍(40dB)です.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

 ILの電流によってRSに発生する電圧(VRS)は,式2のように20mVとなります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)

 VRSは,スイッチド・キャパシタ差動シングル変換回路によって,S2A端子に出力されます.R2A端子の電圧をOPアンプでG倍するため,OUT端子の電圧(VOUT)は式3のように,2Vになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)

 図4は,図3のシミュレーション結果です.図4の上段がS1A端子とS3A端子の差電圧および,S2A端子の電圧です.S1A端子とS3A端子の差電圧は,式2で計算したように20mVとなっており,S3A端子の電圧はその電圧と同じ値になっています.図4の下段がOUT端子の電圧で,式3で計算したように2Vとなっています.

図4 スイッチド・キャパシタを使用した電流検出回路のシミュレーション結果
OUT端子の電圧は,式3の計算結果と同じ2Vとなっている.

●スイッチド・キャパシタICを使用した差動シングル変換
 図5は,スイッチド・キャパシタ(LTC1043)を使用した,差動シングル変換回路をシミュレーションするための回路です.図1の差動シングル変換部分を抜き出したもので,S1A端子とS3A端子の差電圧をOUT端子に出力します.


図5 スイッチド・キャパシタICを使用した差動シングル変換回路をシミュレーションするための回路
S1A端子とS3A端子の差電圧をOUT端子に出力する.

 COSC端子に接続するコンデンサの容量値を変えることで,内部クロック周波数を変えることができます.クロック周波数(fCLK)は,式4で求めることができます(2)

・・・・・・・・・・・・・・・(4)

 図6は,図5のシミュレーション結果です.OUT端子の電圧は,S1A端子とS3A端子の差電圧と同じ,1Vになっていることが分かります.


図6 スイッチド・キャパシタICを使用した差動シングル変換回路のシミュレーション結果
OUT端子の電圧は,S1A端子とS3A端子の差電圧と同じ,1Vになっている.

●スイッチド・キャパシタICを使用した,正確な分圧回路
 図7は,スイッチド・キャパシタIC(LTC1043)を使用して,入力電圧を正確に1/2にするための回路です.抵抗を使用した分圧回路では,2本の抵抗のばらつきによって精度が決まるため,無調整で正確に電圧を1/2にすることはできません.スイッチド・キャパシタICを使用した分圧回路は,±1ppm(0.0001%)の精度で正確に1/2とすることができます(3)


図7 スイッチド・キャパシタICを使用した,入力電圧を正確に1/2にするための回路
±1ppm(0.0001%)の精度で正確に1/2とすることができる.

 図7のようにS3A端子とS2A端子を接続した場合,サンプリング・モードのときの,入力電圧(Vin)とC1の両端電圧(VC1)は,式5のように表すことができます.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)

 ホールド・モードでは,C2の電圧とC1の電圧が等しくなるため「VOUT=VC1」となります.そのため,式5は式6のように変形することができます.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)

 式6をVOUTについて解くと,式7のように,入力電圧を1/2にしたものになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)

 図8は,図7のシミュレーション結果です. OUT端子の電圧は,Vinの1/2の2Vとなっています.


図8 LTC1043を使用して,入力電圧を正確に1/2にするための回路のシミュレーション結果
OUT端子の電圧は,Vinの1/2の2Vとなっている.

●スイッチド・キャパシタを使用した,正確な2倍回路
 スイッチド・キャパシタIC(LTC1043)を使用すると,入力電圧を正確に2倍にすることもできます.図9がスイッチド・キャパシタを使用して,入力電圧を正確に2倍にするための回路です(4)


図9 スイッチド・キャパシタICを使用した,入力電圧を正確に2倍にするための回路
±50ppm(0.005%)の精度で正確に1/2とすることができる.

 図9のように,S1A端子とS4A端子を接続した場合,サンプリング・モードのときは,式8のようにC1の電圧(VC1)と入力電圧(Vin)が等しくなります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)

 ホールド・モードに切り替わったとき,OUT端子の電圧は,VinとVC1を足したものになります.VC1はVinと等しいため,式9のようにVOUTはVinの2倍になります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(9)

 図10は,図9のシミュレーション結果です.OUT端子の電圧は,Vinの2倍の8Vとなっています.



図10 LTC1043を使用した,入力電圧を正確に2倍にするための回路のシミュレーション結果
OUT端子の電圧は,Vinの2倍の8Vとなっている.

 以上,スイッチド・キャパシタについて解説しました.LTC1043のデータシートにはここで紹介したもの以外にも,さまざまな応用回路例が記載されていますので,参考にしてください.

◆参考・引用*文献
(1)アナログデバイセズ:LTC1043製品の詳細
(2)アナログデバイセズ:LTC1043データシート P7 Figure 6. Internal Oscillator
(3)アナログデバイセズ:LTC1043データシート P8 Divide by 2
(4)アナログデバイセズ:LTC1043データシート P8 Multiply by 2


■データ・ファイル

解説に使用しました,LTspiceの回路をダウンロードできます.
LTspice11_003.zip

●データ・ファイル内容
SWCP_IV.asc:図3の回路
SWCP_IV.plt:図4のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル
LTC1043_D2S.asc:図5の回路
LTC1043_D2S.plt:図6のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル
LTC1043_Div2.asc:図7の回路
LTC1043_Div2.plt:図8のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル
LTC1043_Multi2.asc:図9の回路
LTC1043_Multi2.plt:図10のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル

■LTspice関連リンク先


(01) LTspice ダウンロード先
(02) LTspice Users Club
(03) LTspice メール・マガジン全アーカイブs
(04) ◆LTspice電子回路マラソン・アーカイブs
(05) ◆LTspiceアナログ電子回路入門アーカイブs
(06) ◆LTspice電源&アナログ回路入門アーカイブs
(07) ◆IoT時代のLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(08) ◆オームの法則から学ぶLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(09) ◆LTspiceエデュケーショナル・ファイルで学ぶアナログ回路アーカイブs
(10) ◆LTspiceドット・コマンドから学ぶアナログ回路アーカイブs
(11) ◆LTspiceで始める実用電子回路入門アーカイブs

トランジスタ技術 表紙

CQ出版社オフィシャルウェブサイトはこちらからどうぞ

CQ出版の雑誌・書籍のご購入は、ウェブショップで!


CQ出版社 新刊情報


近日発売

Interface 2025年 2月号

ラズパイで作り学ぶ Dockerコンテナ

CQ ham radio 2025年 1月号

2025年のアマチュア無線

HAM国家試験

第4級ハム国試 要点マスター 2025

HAM国家試験

第3級ハム国試 要点マスター 2025

トランジスタ技術 2025年 1月号

注目のロボット センサ&走行制御!

アナログ回路設計オンサイト&オンライン・セミナ