スイッチド・キャパシタを使用した電流検出回路




LTspice メール・マガジン全アーカイブs

■問題
【 LTC1043 】

小川 敦 Atsushi Ogawa

 図1は,U1にスイッチド・キャパシタIC(LTC1043)を使用した電流検出回路です.負荷電流(IL)を,10mΩの抵抗(RS)で電圧に変換し,その電圧をU2で増幅してOUT端子に出力します.U1に内蔵されたSW1とSW2は,240Hzの信号により,周期的にスイッチの状態を切り替えます.この回路で,ILの値が2Aのとき,OUT端子の電圧は(a)~(d)のどれになるでしょうか.


図1 スイッチド・キャパシタIC(LTC1043)(1)を使用した電流検出回路
負荷電流(IL)を抵抗(RS)で検出し,OUT端子にILの電流値に比例した電圧を発生させる.

(a) 0.5V (b) 1V (c) 1.5V (d) 2V

■ヒント

 LTC1043は,スイッチド・キャパシタ回路を構成するために必要な,スイッチ回路と,クロック発生用の発振回路を内蔵しています.図1のスイッチド・キャパシタ回路は,入力電圧でC1を充電し,C2にその電圧を伝達します.RSで発生する電圧と,OPアンプのゲインを計算すれば,答えは簡単に分かります.

■解答


(d) 2V

 負荷電流(IL)により,RSに発生する電圧(VRS)は「VRS=RS*IL=10m*2=20m」となります.U1の働きにより,この電圧でC1を充電し,C2に伝達します.そのため,OPアンプ(U2)の入力電圧は20mVになります.OPアンプ(U2)は,非反転増幅回路を構成しており,そのゲイン(G)は「G=(R1+R2)/R2=(9.9k+100)/100=100」となります.そのため,OUT端子の電圧(VOUT)は「VOUT=VRS*G=20mV*100=2V」となります.

■解説

●スイッチド・キャパシタ差動シングル変換回路
 図2は,図1の回路で使用している,スイッチド・キャパシタ差動シングル変換回路です.SW1とSW2は,クロック信号によって,図2(a)の状態(サンプリング・モード)と図2(b)の状態(ホールド・モード)を交互に繰り返します.


図2 スイッチド・キャパシタ差動シングル変換回路
コンデンサのペア精度によらず,非常に高いCMRRが得られる.

 SW1,SW2図2(a)の状態のとき,差動信号(Vd)の電圧がC1に充電されます.このとき,同相信号(Vcm)の電圧は,C1の電圧には影響しません.次に,SW1,SW2図2(b)の状態になると,C1の電圧でC2が充電されます.この電圧はVdと等しくなります.このようにして,S1A端子とS3A端子の差動電圧を,シングル電圧に変換して,S2A端子に出力することができます.
 一般的なOPアンプを使用した差動シングル変換回路は,抵抗のペア精度が悪いと,同相除去比(CMRR)が悪化してしまいます.一方,図2の回路は,コンデンサのペア精度によらず,非常に高いCMRRを得ることができます.

●スイッチド・キャパシタを使用した電流検出回路を確認する
 図3は,図1のスイッチド・キャパシタICを使用した電流検出回路をシミュレーションするための回路です.電圧制御スイッチを4個(S1~S4)使用して,図1のSW1とSW2の動作を行うようにしています.

図3 スイッチド・キャパシタを使用した電流検出回路をシミュレーションするための回路
電圧制御スイッチを4個(S1~S4)使用して,図1のSW1とSW2の動作を行う.

 VaとVbは,逆位相の240Hzのパルス波で,S1とS2およびS3とS4がそれぞれ同時にONしないように,パルス波形を設定しています.OPアンプ(U2)は非反転アンプを構成しており,そのゲイン(G)は式1のように100倍(40dB)です.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

 ILの電流によってRSに発生する電圧(VRS)は,式2のように20mVとなります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)

 VRSは,スイッチド・キャパシタ差動シングル変換回路によって,S2A端子に出力されます.R2A端子の電圧をOPアンプでG倍するため,OUT端子の電圧(VOUT)は式3のように,2Vになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)

 図4は,図3のシミュレーション結果です.図4の上段がS1A端子とS3A端子の差電圧および,S2A端子の電圧です.S1A端子とS3A端子の差電圧は,式2で計算したように20mVとなっており,S3A端子の電圧はその電圧と同じ値になっています.図4の下段がOUT端子の電圧で,式3で計算したように2Vとなっています.

図4 スイッチド・キャパシタを使用した電流検出回路のシミュレーション結果
OUT端子の電圧は,式3の計算結果と同じ2Vとなっている.

●スイッチド・キャパシタICを使用した差動シングル変換
 図5は,スイッチド・キャパシタ(LTC1043)を使用した,差動シングル変換回路をシミュレーションするための回路です.図1の差動シングル変換部分を抜き出したもので,S1A端子とS3A端子の差電圧をOUT端子に出力します.


図5 スイッチド・キャパシタICを使用した差動シングル変換回路をシミュレーションするための回路
S1A端子とS3A端子の差電圧をOUT端子に出力する.

 COSC端子に接続するコンデンサの容量値を変えることで,内部クロック周波数を変えることができます.クロック周波数(fCLK)は,式4で求めることができます(2)

・・・・・・・・・・・・・・・(4)

 図6は,図5のシミュレーション結果です.OUT端子の電圧は,S1A端子とS3A端子の差電圧と同じ,1Vになっていることが分かります.


図6 スイッチド・キャパシタICを使用した差動シングル変換回路のシミュレーション結果
OUT端子の電圧は,S1A端子とS3A端子の差電圧と同じ,1Vになっている.

●スイッチド・キャパシタICを使用した,正確な分圧回路
 図7は,スイッチド・キャパシタIC(LTC1043)を使用して,入力電圧を正確に1/2にするための回路です.抵抗を使用した分圧回路では,2本の抵抗のばらつきによって精度が決まるため,無調整で正確に電圧を1/2にすることはできません.スイッチド・キャパシタICを使用した分圧回路は,±1ppm(0.0001%)の精度で正確に1/2とすることができます(3)


図7 スイッチド・キャパシタICを使用した,入力電圧を正確に1/2にするための回路
±1ppm(0.0001%)の精度で正確に1/2とすることができる.

 図7のようにS3A端子とS2A端子を接続した場合,サンプリング・モードのときの,入力電圧(Vin)とC1の両端電圧(VC1)は,式5のように表すことができます.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)

 ホールド・モードでは,C2の電圧とC1の電圧が等しくなるため「VOUT=VC1」となります.そのため,式5は式6のように変形することができます.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)

 式6をVOUTについて解くと,式7のように,入力電圧を1/2にしたものになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)

 図8は,図7のシミュレーション結果です. OUT端子の電圧は,Vinの1/2の2Vとなっています.


図8 LTC1043を使用して,入力電圧を正確に1/2にするための回路のシミュレーション結果
OUT端子の電圧は,Vinの1/2の2Vとなっている.

●スイッチド・キャパシタを使用した,正確な2倍回路
 スイッチド・キャパシタIC(LTC1043)を使用すると,入力電圧を正確に2倍にすることもできます.図9がスイッチド・キャパシタを使用して,入力電圧を正確に2倍にするための回路です(4)


図9 スイッチド・キャパシタICを使用した,入力電圧を正確に2倍にするための回路
±50ppm(0.005%)の精度で正確に1/2とすることができる.

 図9のように,S1A端子とS4A端子を接続した場合,サンプリング・モードのときは,式8のようにC1の電圧(VC1)と入力電圧(Vin)が等しくなります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)

 ホールド・モードに切り替わったとき,OUT端子の電圧は,VinとVC1を足したものになります.VC1はVinと等しいため,式9のようにVOUTはVinの2倍になります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(9)

 図10は,図9のシミュレーション結果です.OUT端子の電圧は,Vinの2倍の8Vとなっています.



図10 LTC1043を使用した,入力電圧を正確に2倍にするための回路のシミュレーション結果
OUT端子の電圧は,Vinの2倍の8Vとなっている.

 以上,スイッチド・キャパシタについて解説しました.LTC1043のデータシートにはここで紹介したもの以外にも,さまざまな応用回路例が記載されていますので,参考にしてください.

◆参考・引用*文献
(1)アナログデバイセズ:LTC1043製品の詳細
(2)アナログデバイセズ:LTC1043データシート P7 Figure 6. Internal Oscillator
(3)アナログデバイセズ:LTC1043データシート P8 Divide by 2
(4)アナログデバイセズ:LTC1043データシート P8 Multiply by 2


■データ・ファイル

解説に使用しました,LTspiceの回路をダウンロードできます.
LTspice11_003.zip

●データ・ファイル内容
SWCP_IV.asc:図3の回路
SWCP_IV.plt:図4のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル
LTC1043_D2S.asc:図5の回路
LTC1043_D2S.plt:図6のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル
LTC1043_Div2.asc:図7の回路
LTC1043_Div2.plt:図8のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル
LTC1043_Multi2.asc:図9の回路
LTC1043_Multi2.plt:図10のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル

■LTspice関連リンク先


(01) LTspice ダウンロード先
(02) LTspice Users Club
(03) LTspice メール・マガジン全アーカイブs
(04) ◆LTspice電子回路マラソン・アーカイブs
(05) ◆LTspiceアナログ電子回路入門アーカイブs
(06) ◆LTspice電源&アナログ回路入門アーカイブs
(07) ◆IoT時代のLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(08) ◆オームの法則から学ぶLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(09) ◆LTspiceエデュケーショナル・ファイルで学ぶアナログ回路アーカイブs
(10) ◆LTspiceドット・コマンドから学ぶアナログ回路アーカイブs
(11) ◆LTspiceで始める実用電子回路入門アーカイブs

トランジスタ技術 表紙

CQ出版社オフィシャルウェブサイトはこちらからどうぞ

CQ出版の雑誌・書籍のご購入は、ウェブショップで!


CQ出版社 新刊情報



CQ ham radio 2025年 2月号

アマチュア無線 オペレーションガイド2025

トランジスタ技術 2025年 2月号

小型革命!はじめてのプリント基板設計

トランジスタ技術SPECIAL

TRSP No.169 電子回路設計ツール大全 [DVD2枚付き]

Interface 2025年 2月号

ラズパイで作り学ぶ Dockerコンテナ

CQ ham radio 2025年 1月号

2025年のアマチュア無線

アナログ回路設計オンサイト&オンライン・セミナ