高精度アンプの直流電圧と振幅を求める




LTspice メール・マガジン全アーカイブs

■問題
【 LTC2054 】

平賀 公久 Kimihisa Hiraga

 図1は,ゼロドリフトOPアンプ(LTC2054)の特性を確認するための高精度アンプです.抵抗分圧によりOPアンプの電源電圧(V+=2.5V,V-=-2.5V)より高い同相入力電圧でも動作します.
 図1において,差動入力信号(V1)が「振幅が1Vの正弦波」,同相入力電圧(V2)が「直流100V」のとき,outの信号の直流電圧と振幅は,(a)~(d)のどれでしょうか.
 ただし,ゼロドリフトOPアンプの入力電圧の最大定格は「V++0.3V~V--0.3V」です.



図1 ゼロドリフトOPアンプを使った高精度アンプ
データシート(P12)に記載されている回路はLTC2054HVを使用しています.しかし,LTC2054HVのモデルがないので,ここではLTC2054使用します.

(a) 直流電圧0Vで振幅が0.5V
(b) 直流電圧0Vで振幅が1V
(c) 直流電圧100mVで振幅が0.5V
(d) 直流電圧100m Vで振幅が1V

■ヒント

 ゼロドリフトOPアンプは,時間や温度の変化によるオフセット電圧のドリフトが,ほぼゼロになるOPアンプになります.U1のゼロドリフトOPアンプとR1,R2,R3,R4は差動アンプです.U2のゼロドリフトOPアンプとR5,R6は反転アンプです.同相入力電圧(V2)の100Vが,差動アンプにかかるとき,C点の直流電圧が分かるとoutの直流電圧が計算できます.そして差動入力信号(V1)が加わるとき,回路全体のゲインよりoutの振幅が分かります.

■解答


(b) 直流電圧0Vで振幅が1V

 図1の回路動作は次になります.

まずoutの直流電圧

  • 同相入力電圧(V2)の100Vが回路に加わると,R2とR4の抵抗分圧によりB点は99.9mVになる.このとき,A点はバーチャル・ショートによりB点と同じ99.9mVになる.A点とB点の入力電圧は,ゼロドリフトOPアンプの入力電圧の最大定格内になる
  • A点とB点が同じ電圧,かつ「R1=R2,R3=R4」の条件より,C点の直流電圧は,R4の右側のGNDと同じになり0Vになる.C点の直流電圧が0Vのとき,outの直流電圧も0Vになる

次にoutの振幅

  • U1のゼロドリフトOPアンプと「R1=R2,R3=R4」で構成した差動アンプのゲイン(G1)は「G1=-1」になる.そしてU2のゼロドリフトOPアンプとR5,R6で構成した反転アンプのゲイン(G2)は「G2=-1」になる
  • 全体のゲイン(G)は,前述のG1とG2の積なので「G=1」になり,V1が1Vの振幅のとき,outの信号は1Vの振幅になる


これより,(b)が正解になります.

■解説

●ゼロドリフトOPアンプについて
 ゼロドリフトOPアンプは,時間や温度の変化によるオフセット電圧のドリフトが,ほぼゼロになるOPアンプになります.これはOPアンプの回路内で自動補正するため,入力の誤差(オフセット電圧やドリフト)が極めて低くなります.
 しかし,これは実装上の特性であり,シミュレーション上では,他のOPアンプと比較した場合,他のOPアンプも理想に近い値になるため明確な数値の差はでません.
 具体的には,LTC2054のデータシートより,入力オフセット電圧が最大で±3.0μV,オフセット・ドリフトが±50nV/°Cの性能です.このように入力オフセット電圧がマイクロ・ボルトの単位で非常に低いこと,またオフセット・ドリフトも低いことから,高いゲインや高精度の回路に適したOPアンプになります.図1の回路ではU1とU2のゼロドリフトOPアンプを使うことにより,outの出力オフセット電圧が極めて低く,長期間使用しても「直流電圧0Vで振幅が1V」という特性になります.

●outの波形の机上計算
 図1を用いて解答の答え合わせを机上計算でおこないます.まず先に,C点の直流電圧を求めます.U1のゼロドリフトOPアンプとR1,R2,R3,R4は差動アンプです.差動アンプに同相入力電圧(V2)の100Vが加わったとき,B点の電圧は「R2=1MΩ」と「R4=1kΩ」の抵抗分圧より式1の「VB=99.9mV」になります.そして差動アンプのバーチャル・ショートより,A点の電圧も同じ「VA=99.9mV」になります.ここでOPアンプの反転端子(A点)と非反転端子(B点)に加えられる電圧をデータシートで調べると,LTC2054の入力電圧の最大定格は「V++0.3V~V--0.3V」です.図1ではOPアンプの正の電源は「V+=2.5V」,負の電源は「V-=-2.5V」なので,式1の電圧は最大定格内になり,同相入力電圧(V2)の100Vが加わっても差動アンプは動作することになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

 次にC点の直流電圧を検討します.差動アンプの抵抗は「R1=R2,R3=R4」の関係です.A点とB点がバーチャル・ショートにより同じ電圧,かつ「R1=R2,R3=R4」の条件よりC点の電圧は,R4の右側のGNDと同じになり,式2になります.C点の直流電圧は,0Vなので,U2のゼロドリフトOPアンプとR5,R6で構成した反転アンプの出力であるoutの直流電圧も0Vになり,outは0Vを中心に波形が現れます.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)

 最後に図1のゲインを検討します.差動アンプのゲインをG1とすると「G1=-R3/R1」,反転アンプのゲインをG2とすると「G2=-R6/R5」です.図1のゲインはG1とG2の積になり,回路の抵抗値「R1=1MΩ」,「R3=1kΩ,R5=1kΩ,R6=1MΩ」より,ゲインは式3の1倍になります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)

  以上より,図1のoutは,「直流電圧が0Vで1Vの振幅」になります.

●outの信号を確かめる
 図2は,図1をシミュレーションする回路になります.図2ではV1の振幅が1V,周波数が10Hzの正弦波,V2は直流100Vを回路に加えています.シミュレーションは0s~1s間をTran解析します.


図2 図1をシミュレーションする回路
V1は振幅が1V,周波数が10Hzの正弦波.
V2は直流電圧100V.
0sから1sまでの過渡解析でA,B,C,outの波形をプロットする.

 図3は,図2のシミュレーション結果になります.図3の上段は,A点とB点の電圧で,式1で検討したように99.9mVになっています.図3の中段は,C点の波形で差動アンプの出力波形になります.差動アンプのゲインは「G1=-R3/R1=-0.001倍」なので,C点の波形は直流0Vで,V1から位相が反転した振幅が1mVになります.図3の下段はoutの波形になります.C点の波形を反転アンプのゲイン「G2=-R6/R5=-1000倍」で増幅するので,outは0Vを中心に,振幅は1Vで位相はV1と同じになるのが確認できます.


図3 図2のシミュレーション結果
A,Bの直流電圧は99.9mVで机上計算と同じ.
Cの波形は0Vを中心に振幅が1mVで,入力信号V1から位相が反転する.
outの波形は0Vを中心に振幅が1Vになる.

●抵抗の精度によって直流電圧が変化する
 図1の回路の注意点は,ゼロドリフトOPアンプによりオフセット電圧の誤差は低くなりますが,図1中の差動アンプを構成するR1,R2,R3,R4の抵抗の誤差により直流電圧の変化が発生することです.  図4は,図1の抵抗R1,R2,R3,R4の精度が0.1%の抵抗を使った例になります.差動アンプを構成する抵抗の最大の誤差として,R1とR4は+0.1%,R2とR3が-0.1%になるように抵抗値を変えています.ここでは図4をシミュレーションしてoutの直流電圧の変化を調べます.


図4 図1のアンプに0.1%精度の抵抗を使ったときの誤差を調べる回路

 図5は,図4のシミュレーション結果になります.図5の上段は,C点のプロット,図5の下段は,outのプロットです.先ほどの図3の抵抗の精度が理想に近い状態のプロットと比べると,C点の直流電圧が0.4mVになり,その電圧を反転アンプで増幅するので,outの直流電圧は-400mVずれることになります.このように抵抗の精度にも注意が必要です.


図5 図4のシミュレーション結果
抵抗の誤差により,Cの直流電圧は0.4mV,outの直流電圧は400mVになる.

◆参考・引用*文献
(1)アナログデバイセズ:LTC2054のデータシート


■データ・ファイル

解説に使用しました,LTspiceの回路をダウンロードできます.
LTspice10_044.zip

●データ・ファイル内容
Highvoltage amp.asc:図2の回路
Highvoltage amp.plt:図2のプロットを指定するファイル
Highvoltage amp mismatch.asc:図4の回路
Highvoltage amp mismatch.plt:図4のプロットを指定するファイル

■LTspice関連リンク先


(01) LTspice ダウンロード先
(02) LTspice Users Club
(03) LTspice メール・マガジン全アーカイブs
(04) ◆LTspice電子回路マラソン・アーカイブs
(05) ◆LTspiceアナログ電子回路入門アーカイブs
(06) ◆LTspice電源&アナログ回路入門アーカイブs
(07) ◆IoT時代のLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(08) ◆オームの法則から学ぶLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(09) ◆LTspiceエデュケーショナル・ファイルで学ぶアナログ回路アーカイブs
(10) ◆LTspiceドット・コマンドから学ぶアナログ回路アーカイブs
(11) ◆LTspiceで始める実用電子回路入門アーカイブs

トランジスタ技術 表紙

CQ出版社オフィシャルウェブサイトはこちらからどうぞ

CQ出版の雑誌・書籍のご購入は、ウェブショップで!


CQ出版社 新刊情報


近日発売

TECH I シリーズ

マイクロプロセッサ・アーキテクチャ教科書

近日発売

Interface 2025年 1月号

数学&図解でディープ・ラーニング

別冊CQ ham radio QEX Japan No.53

巻頭企画 ハムのArduino活用の勧め

CQ ham radio 2024年12月号

アマチュア無線(再)開局お役立ち情報

CQゼミシリーズ

藤原進之介監修 テスト形式で総まとめ 情報Ⅰ標準問題集

アナログ回路設計オンサイト&オンライン・セミナ