AB級オーディオ用パワー・アンプの音を大きくする方法




LTspice メール・マガジン全アーカイブs

■問題
【 増幅回路 】

小川 敦 Atsushi Ogawa

 図1は,電源電圧5Vで使用する,OPアンプとトランジスタを組み合わせたAB級オーディオ用パワー・アンプです.使用しているOPアンプはレール・ツー・レール出力タイプです.パワー・アンプのゲインは20dBに設定され,その出力には1000μFのコンデンサを介し,8Ωのスピーカ[負荷抵抗(RL)]が接続されています.入力信号は,2.5Vを中心に正負に振幅する信号です.
 図1の回路で,信号レベルを上げ,出力波形がクリップしたとき,スピーカからの音が最も大きいのは,(a)~(d)のどの回路でしょうか.



図1 電源電圧5Vで使用する,オーディオ用パワー・アンプ
出力信号の,ピーク・ツー・ピーク値が大きく,スピーカからの音が最も大きいのは?


(a)の回路 (b)の回路 (c)の回路 (d)の回路
■ヒント

 図1の(a)~(d)の回路の中には,正常な動作をしない回路も含まれています.まず,正常に動作する回路はどれかを考え,次に最大出力の大きな回路はどれか,という順番で考えると答えは簡単に分かります.

■解答


(b)の回路

 図1の(a)の回路は,ダイオードの向きが逆なので動作しません.(c)の回路は,コンデンサC1とC2の接続箇所が不適切なので正常に動作しません.(d)の回路は,動作はしますが,Q1,Q2のベース・エミッタ電圧とR1,R2の電圧降下の影響で,出力信号の,ピーク・ツー・ピーク値は3V程度です.
 (b)の回路は,C1,C2によるブートストラップ回路の効果で,出力信号の,ピーク・ツー・ピークは4.7V程度となります.そのため,ピーク・ツー・ピーク値が最も大きく,スピーカからの音が大きいのは,(b)の回路となります.

■解説

●エミッタ出力のオーディオ用パワー・アンプ
 図2は,OPアンプとトランジスタを組み合わせたAB級オーディオ用パワー・アンプです.図1の(d)の回路のバイアス回路を具体的な回路に変更したものです.


図2 OPアンプとトランジスタを組み合わせたAB級オーディオ用パワー・アンプ
出力信号は,トランジスタQ1とQ2のエミッタから出力される.

 R5とR7の抵抗分割で,電源電圧の1/2の電圧を作り,OPアンプの入力(In端子)にバイアス電圧を加えています.このパワー・アンプは,出力信号が正のときは,トランジスタ(Q1)が出力電流を供給し,負のときはQ2が出力電流を供給します.信号は,それぞれのトランジスタのエミッタから出力されるため,このような構成のパワー・アンプを,エミッタ出力のパワー・アンプと呼んでいます.なお,トランジスタQ3とQ4は,Q1とQ2にバイアス電圧を供給し,AB級動作とする働きをしています.
 入力が電源電圧の1/2の2.5Vでバイアスされているため,パワー・アンプの出力であるA点の無信号時の電圧は2.5Vになります.そのため,スピーカや負荷抵抗は,カップリング・コンデンサのC6を介して接続することになります.

●エミッタ出力パワー・アンプの最大出力を計算
 このエミッタ出力パワー・アンプの最大出力を求めるため,A点の電圧の最大値と最小値について考えてみます.
 出力がクリップするような入力が加わると,OPアンプの出力はVccまたはGNDレベルになります.この条件でA点の電圧の最大値と最小値を計算します.
 トランジスタ(Q1)のベース・エミッタ間電圧(VBE)を0.7Vとすると,B点の電圧は,A点の電圧よりも,0.7V高くなります.また,抵抗,R1にはQ1のベース電流による電圧降下が発生します.トランジスタのβを200とすると,A点の最大電圧は式1のように,約4Vになります.

・・・・・・・・・・・・(1)

 A点の最小電圧は,式2で計算することができて,約1Vになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・(2)

 A点の最大電圧が4Vで最小電圧が1Vなので,A点の出力信号のピーク・ツー・ピーク値の最大値は約3Vになります.ピーク・ツー・ピーク値が3Vの正弦波出力の場合,8Ωの負荷抵抗に発生する電力(P1)は式3のように,0.14Wになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)

●エミッタ出力パワー・アンプの最大出力の確認
 図2の回路では,入力信号の正弦波の振幅を「Vin」という変数にして,「.step」コマンドで0.1,0.2,0.25と変化させて,出力波形がどのようになるかシミュレーションします.図3図2の回路のシミュレーション結果です.


図3 図2の回路のシミュレーション結果
クリップした波形のピーク・ツー・ピーク値は,約3Vになっている.

 Vinが0.1Vのときは出力は正弦波になっていますが,Vinが0.2Vと0.25のときは出力はクリップしています.クリップした波形のピーク・ツー・ピーク値は,約3Vになっていることが分かります.

●ブートストラップ回路を追加
 ブートストラップ回路を使用すると,エミッタ出力パワー・アンプの最大出力を大きくすることができます.
 図4は,図2の回路にブートストラップ回路を追加したものです.C1とD1およびC2とD2でブートストラップ回路を構成しています.


図4 ブートストラップを追加したエミッタ出力オーディオ用パワー・アンプ
C1とD1およびC2とD2がブートストラップ回路を構成している.

 無信号時のD点の電圧は,Vccよりも0.6V(ダイオードの順方向電圧)だけ低い電圧になっています.信号が入力されると,A点の出力信号がC1を介してD点に加わります.ダイオード(D1)があるため,D点の電圧は「Vcc-0.6V」以下にはならず,「Vcc-0.6V」を基準に出力信号の振幅と同じだけ,電圧が上昇します.そのため,D点の電圧はVccよりも高くなり,B点の電圧もVccよりも高くなります.
 また,A点の電圧はQ1のベース・エミッタ間電圧の影響を受けずにVcc近くまで上昇することができます.トランジスタの飽和コレクタ・エミッタ間電圧(VCES)を0.15Vとすると,A点の最大電圧(VAmax)は式4のように,4.85Vになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4)

 A点の最小値(VAmin)は式5のように0.15Vになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)

 A点の最大電圧が4.85Vで最小電圧が0.15Vなので,A点の出力信号のピーク・ツー・ピーク値の最大値は約4.7Vになります.ピーク・ツー・ピーク値が4.7Vの正弦波出力の場合,8Ωの負荷抵抗に発生する電力(P2)は式6のように,0.35Wになります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)

 このように,ブートストラップ回路を追加した図4の回路は,図2の回路の2倍以上の出力電力が得られることが分かります.

●ブートストラップを追加したパワー・アンプの確認
 図4の回路で,入力信号の正弦波の振幅を「Vin」という変数にして,「.step」コマンドで0.1,0.2,0.25と変化させて,出力波形がどのようになるかシミュレーションします.
 図5がブートストラップを追加したオーディオ用パワー・アンプのシミュレーション結果です.


図5 ブートストラップを追加したオーディオ用パワー・アンプのシミュレーション結果
クリップした波形のピーク・ツー・ピーク値は,約4.7Vになっている.

 下段がA点の出力電圧で,上段がD点の電圧です.Vinが0.1Vと0.2Vのときは,出力は正弦波になっており,Vinが0.25Vのときに波形がクリップしています.また,クリップした波形のピーク・ツー・ピーク値は,約4.7VPPになっていることが分かります.
 このように,ブートストラップを使用することで,エミッタ出力パワー・アンプでも,出力をほぼVccからGNDまで,フル・スイングさせることができます.なお,上段のD点の電圧は,ブートストラップの効果により,Vccよりも高くなっており,Vinが0.25Vのときは9V程度まで上昇しています.

 以上,ブートストラップを使用したオーディオ用パワー・アンプについて解説しました.ブートストラップを使用すると,エミッタ出力パワー・アンプの出力振幅を大きくすることができます.ただし,バースト信号のように,突然大きくなる信号では,波形の最初の部分がクリップすることがあります.

 ブートストラップの別の応用例については,「ブートストラップを使用したOPアンプ回路」をご参照ください.


■データ・ファイル

解説に使用しました,LTspiceの回路をダウンロードできます.
LTspice9_041.zip

●データ・ファイル内容
PW_amp.asc:図2の回路
PW_amp.plt:図3のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル
Btsrp_PW_amp.asc:図4の回路
Btsrp_PW_amp.plt:図5のグラフを描画するためのPlot settinngsファイル

■LTspice関連リンク先


(01) LTspice ダウンロード先
(02) LTspice Users Club
(03) LTspice メール・マガジン全アーカイブs
(04) ◆LTspice電子回路マラソン・アーカイブs
(05) ◆LTspiceアナログ電子回路入門アーカイブs
(06) ◆LTspice電源&アナログ回路入門アーカイブs
(07) ◆IoT時代のLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(08) ◆オームの法則から学ぶLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(09) ◆LTspiceエデュケーショナル・ファイルで学ぶアナログ回路アーカイブs
(10) ◆LTspiceドット・コマンドから学ぶアナログ回路アーカイブs
(11) ◆LTspiceで始める実用電子回路入門アーカイブs

トランジスタ技術 表紙

CQ出版社オフィシャルウェブサイトはこちらからどうぞ

CQ出版の雑誌・書籍のご購入は、ウェブショップで!


CQ出版社 新刊情報



CQ ham radio 2025年 2月号

アマチュア無線 オペレーションガイド2025

トランジスタ技術 2025年 2月号

小型革命!はじめてのプリント基板設計

トランジスタ技術SPECIAL

TRSP No.169 電子回路設計ツール大全 [DVD2枚付き]

Interface 2025年 2月号

ラズパイで作り学ぶ Dockerコンテナ

CQ ham radio 2025年 1月号

2025年のアマチュア無線

アナログ回路設計オンサイト&オンライン・セミナ