さまざまな出力電圧の3端子電源IC




『LTspice Users Club』のWebサイトはこちら

■問題
IC内部回路 ― 上級

小川 敦 Atsushi Ogawa

 図1は,3端子電源ICの内部回路を簡略化したものです.この回路は,R3の値を変えることで,さまざまな出力電圧の3端子電源ICを作ることができます.出力電圧が5Vの3端子電源ICの場合,R3の値は930Ωでした.この回路で出力電圧12Vの3端子電源ICを作る場合,R3の値はいくつにすればよいでしょうか.(a)~(d)の中で正しい抵抗値はどれでしょうか.


図1 出力電圧5Vの3端子電源ICの内部回路を簡略化した回路図
出力電圧を12Vとするための,R3の値はいくつ?

(a) 388Ω (b) 2.23kΩ (c) 2.60kΩ (d) 5.88kΩ


■ヒント

 図1の回路では,Q8とQ14のベース端子(X点)の電圧が一定の値になるように,出力電圧が制御されます.Q8とQ14のベース電流を無視すると,X点の電圧は出力電圧とR3,R4の比で決まります.この関係を式にして解けば,出力電圧を12VとするためのR3の値が求められます.

■解答


(d) 5.88kΩ

 出力電圧をVOとすると,X点の電圧は「VX=VO*R4/(R3+R4)」で計算できます.出力電圧5Vのときの定数で計算すると,X点の電圧は3.68Vになります.この値を使って,出力電圧12VのときのR3を求めると「R3=(VO-VX)*R4/VX=(12-3.68)*2.6k/3.68=5.88k」となります.

■解説

●3端子電源の基準電圧回路
 図2は,3端子電源の基準電圧を発生させる回路を取り出したものです.素子数が多いため,動作が分かりにくいですが,X点の電圧が一定の電圧になるように動作します.


図2 3端子電源の基準電圧を発生させる回路を取り出したもの
X点の電圧が一定の電圧になるように動作する.

 A点の電圧に着目して式を立てると,式1になります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

 式1は式2のように書き換えることができます.

・・・・・(2)

ただし,トランジスタの逆方向飽和電流をISのkはボルツマン定数,qは電子電荷,Tは絶対温度


 式2を変形して整理すると,式3になります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)

 ここで,Q13の電流は,R15の両端電圧(VBEQ12)をR15で割ったものです.同様にQ11の電流は,R10の両端電圧(VBEQ7+ICQ7*R8)をR10で割ったものです.計算を簡単にするため「VBEQ12≒VBEQ17+ICQ17*R8」として,R15の両端電圧とR10の両端電圧は等しいものとします.さらに「ICQ12= (VB-VA)/R14,ICQ7=(VC-VD)/R9」となりますが,ここでも計算を簡単にするため「VB≒VC,VA≒VD」とします.すると,式3は式4のような近似式とすることができます.

・・・・・(4)

 式4から分かるように,R8に発生する電圧は,VTに比例するため,絶対温度に比例し,正の温度係数を持っています.また,R9に発生する電圧(VR9)は「ICQ17*R9」となり,式4の結果を使用すると,式5で表されます.また,VR9も正の温度係数を持っています.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)

 X点の電圧は,式6で表されますが,3つのトランジスタのVBEの近似値を0.7Vとすると,約3.67Vになります.

・・・・・・・・・(6)

 VBEは,負の温度係数を持っており,高温で電圧が小さくなります.一方VR9は,正の温度係数を持っており,高温で電圧が大きくなります.この2つの電圧の比率を適切に設定して加算することで,X点の電圧は温度による変化が小さくなります.

●3端子電源の出力電圧シミュレーション
 図3は,図1の回路のR3の値を変化させたときの,出力電圧をシミュレーションするための回路図です.


図3 R3の値を変化させたときの出力電圧をシミュレーションするための回路
R3の値を600Ωから8kΩまで10Ωステップで変化させて出力電圧をシミュレーションする.

 Q1,Q2が,負荷に電流を供給するための,出力回路です.この回路の出力電圧は,Q1,Q2のベース電流を,Q3,Q18でコントロールすることで制御されます.X点の電圧が式6の値よりも小さい場合,Q3,Q18の電流が小さくなり,Q1,Q2のベース電流が増加するため,出力電圧は大きくなります.一方,X点の電圧が式6の値よりも大きい場合,Q3,Q18の電流が大きくなり,Q1,Q2のベース電流が減少して,出力電圧は小さくなります.そのため,X点の電圧が,式6の値と同じになったところで安定することになります.X点の電圧(VX)は,出力電圧(VOUT)をR3とR4で分圧したものです.そのため,VOUTは式7で表されます.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)

 図3では,R3の値を600Ωから8kΩまで10Ωステップで変化させて出力電圧をシミュレーションします.
 図4は,図3のR3の値を変化させたときの出力電圧のシミュレーション結果です.X点の電圧は3.68Vで一定となっています.また,R3が930Ωのときに,出力電圧は5Vとなっており,出力電圧を12VとするためにはR3を5.85kΩとすればよいことが分かります.


図4 R3の値を変化させたときの出力電圧のシミュレーション結果
R3が930Ωのときに出力電圧は5Vになり,5.85kΩのときの出力電圧は12Vとなる.

●三端子電源IC(LM78シリーズ)の内部回路
 図5は,LTspiceのサンプル・ファイルで,LM78シリーズと呼ばれる三端子電源ICの内部回路図です.図1の回路は,図5の回路から保護回路等を省略し,簡略化したものです.


図5 三端子電源ICの内部回路
ドキュメント\LTspiceXVII\examples\Educational\LM78XX.asc

 図5の回路の電源は,初期値が0Vで10msec後に35Vになるように設定されています.そして,R3の値を905Ω,5.78kΩ,7.87kΩと「.step」コマンドで3通りに変化させてシミュレーションを行います.また,負荷抵抗(Rload)の値は元の値は8Ωでしたが,80Ωに変更しています.
 図6図5のシミュレーション結果です.R3の値を変えることで,出力電圧が5V,12V,15Vに変化しています.また,出力電圧が設定電圧と等しくなるためには,入力電圧が設定電圧よりも2V以上大きい必要があることも分かります.


図6 LM78シリーズ三端子電源ICのシミュレーション結果
入力電圧は設定電圧よりも2V以上大きい必要がある.

 以上,三端子電源ICの出力電圧について解説しました.図5の回路には過電流保護や過熱保護回路が含まれています.過熱保護回路の動作に関しては,「LTspice電源&アナログ回路入門 ―― 三端子レギュレータの過熱保護回路」を参照してください.


■データ・ファイル


解説に使用しました,LTspiceの回路をダウンロードできます.
LTspice6_043.zip

●データ・ファイル内容
LM78XX_M.asc:図3の回路
LM78XX.asc:図5の回路

■LTspice関連リンク先


(1) LTspice ダウンロード先
(2) LTspice Users Club
(3) トランジスタ技術公式サイト LTspiceの部屋はこちら
(4) LTspice電子回路マラソン・アーカイブs
(5) LTspiceアナログ電子回路入門・アーカイブs
(6) LTspice電源&アナログ回路入門・アーカイブs
(7) IoT時代のLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(8) オームの法則から学ぶLTspiceアナログ回路入門アーカイブs

トランジスタ技術 表紙

CQ出版社オフィシャルウェブサイトはこちらからどうぞ

CQ出版の雑誌・書籍のご購入は、ウェブショップで!


CQ出版社 新刊情報



別冊CQ ham radio QEX Japan No.53

巻頭企画 ハムのArduino活用の勧め

CQ ham radio 2024年12月号

アマチュア無線(再)開局お役立ち情報

CQゼミシリーズ

藤原進之介監修 テスト形式で総まとめ 情報Ⅰ標準問題集

トランジスタ技術 2024年12月号

世界AI ChatGPT電子回路

Design Wave Advance シリーズ

Arm Cortex-M23/M33プロセッサ・システム開発ガイド

アナログ回路設計オンサイト&オンライン・セミナ