インターフェース通信 2019年12月号
特集「注目オープンソース RISC-Vマイコン」


■特集案内

 インターフェース2019年12月号の特集は,「注目オープンソース RISC-Vマイコン」となります.オープンソースCPUとして注目を集める「RISC-V」の基礎知識から続々登場する低価格マイコン・ボード,オープンソース時代の新しいコンピュータ作りまで,新世界をかいま見てみます.



 最近,RISC-V関連のニュースを目にすることが多くなっています.過去のアーキテクチャに縛られない1から設計されたクリーンな命令セットで,仕様がオープンソースで公開されていて,特定分野に絞った最適化で,ムーアの法則が終わった世界でも成長可能な夢の命令セットといったすてきな文言が並んでいて心が躍ります.最近ではRISC-V Day Tokyoなどのカンファレンスが国内で開かれ,日立製作所やトヨタなど大きな企業が協賛して今年はさらに盛り上がっています.



 RISC-Vはオープンソースの命令セットで,ホビー・ユースから商業利用まで幅広いユーザの注目を集めています.そんなRISC-Vの実プロセッサをてっとり早く使いたい,そんな要望をかなえてくれる製品として,RISC-Vコア内蔵SoCを搭載したSipeed社の低価格なマイコン・ボードがあります.



 近年,オープンソースの命令セット・アーキテクチャ,「RISC-V(リスク-ファイブ)」が注目されています.RISC-Vの命令セット・アーキテクチャISA(Instruction Set Architecture)は完全に公開されており,誰でもRISC-V ISAを使ってCPUを設計できます.



 ここでは,RISC-Vの命令セットについて紹介します.RISC-Vの命令セットは,他の命令セットと比べると比較的シンプルであると思います.例えばインテルのx86やArmの命令セットについて調べ始めると数千ページを超える膨大な資料を読み込んだり,分散された各種さまざまな資料を読み込む必要があります.しかし,RISC-Vの仕様および命令セット仕様書はかなりシンプルであるため,少し時間をかければ理解できると思います.



 現在,さまざまな種類のRISC-Vコアが公開されています.ライセンス・フリーのRISC-Vは,自由にCPUコアを実装できるので当然ですが,情報が多すぎてどのようなコアがあるのか分かりにくいかもしれません.ここでは,現在入手可能なコアを中心に,世界中で開発されているRISC-Vコアを紹介します.



 本章では,小型RISC-VボードHiFive1を使ってさまざまなアプリケーションを動かすことに挑戦します.HiFive1は,RISC-Vコア開発を行っているSiFive社が開発した小型RISC-Vボードです.おそ らく世界で初めて販売されたRISC-Vボードだと思います.HiFive1は以下のような仕様になっています.



 CPUやディジタル回路の設計では,設計した回路の検証においてFPGAは非常に強力なツールです.FPGAを使用することで,RTLシミュレーションでは不可能な長いテスト・パターンを実行し,RTLでは再現できない複雑な信号タイミングを生成でき,回路の検証をより強化できます.



 本稿では特に,RISC-Vを利用したオープンなチップ開発を主題に据えて,主要なRISC-Vソフト・プロセッサや,オープンな半導体チップ開発環境(EDAツール,Electronic Design Automation)筆者が設計に携わっているシンプルなRISC-Vソフト・プロセッサといったものを眺めていきます.



 ここでは,オープンソースのプロセッサ・アーキテクチャである「RISC-V」を,オープンソースな設計ツール・ライブラリを使って,シリコン・チップの設計データまで変換する手順を紹介します.誰でもCPU を作れる時代になるかもしれません.



※画像をクリックしてください.さらに詳細なInterface2019年11月号の目次をご覧いただけます.



※画像をクリックしてください.「Interfaceオフ会」のページに移ります.

@東京
オフ会ウィーク 1月21日~25日
1月21日(月)「ESP32マイコン&M5Stack」
1月22日(火)「AIコンパイラの世界」
1月23日(水)「音声信号処理コンピュータ」
1月24日(木)「ラズパイで作る本格Myサーバ」
1月25日(金)「最強Ultra96&AI画像認識」
2月27日(水)「量子コンピュータ」
3月26日(火)「国土地理院で始める地図とIoT」
5月17日(金)「IoT時代のモダンOSの世界」
5月30日(木)「センサARコンピュータの世界」
6月17日(月)「ポインタが使えるモダンC++風言語Rust×組み込みの研究」
6月21日(金)「ラズパイ画像センシング」
7月18日(木)「エッジAIモダン計測制御の世界」
9月20日(金)「農業&自然センシング大研究」
9月30日(月)「プログラミング学習の研究への誘い」
11月19日(火)「水・海洋IoTセンシング&カメラの世界」
12月上旬(調整中)「注目オープンソース RISC-Vマイコン」

@名古屋
8月26日(月)「エッジAIモダン計測制御の世界」

@大阪
1月31日(木)「最強Ultra96&AI画像認識」
8月27日(火)「エッジAIモダン計測制御の世界」

@京都
2月22日(金)「量子コンピュータ」

@岡山
3月14日(木)「IT農業」

@福岡
1月16日(水)「IT農業」
10月16日(水)「農業&自然センシング大研究」

@仙台
テーマ&調整中

@浜松
5月23日(木)「IT農耕実験の世界」

@豊橋
テーマ&調整中


■次号予告




■見逃しインターフェース

 インターフェース2019年7月号の特集は,「カメラで測る 画像センシング」となります.小型コンピュータとカメラで撮影した 画像を,画像処理や人工知能で加工し,長さを図ったり,基準画像との差分を検出したり,顔認識を実験します.また,特設記事 として,ラズパイ・カメラの活用法をまとめた「保存版 ラズパイ・カメラ便利帳」も掲載しています.

■Interface バックナンバー

カメラで測る 画像センシング
見える空間センシング ARコンピュータの世界
あなたの知らないモダンOSの世界【事典付き】
国土地理院から始める地図とIoT
算数&電子工作から始める量子コンピュータ
これから期待のコンピュータ技術百科
小型リアルタイム組み込み人工知能
My人工知能の育て方
ラズパイ・ESP32 IT料理実験
ラズパイ・カメラ・センサ IT農耕実験
新定番IoTマイコンESP32大研究
IoT新技術 なるほどブロックチェーン
360°&マルチ時代カメラ画像処理
ちゃんとはじめる学習コンピュータ[事典付き]
もくもく自習 人工知能
AIスピーカの仕組み 音声信号の科学
陸・海・空!ラズパイの限界に挑戦[ムービーDVD付き]
知っ得 世界のAI技術
人工知能ウルトラ大百科
これから注目のIoT無線 大研究
IoTのための地図・地形・地球 大集合
IoTのヒント満載!センサ事典256
ラズパイ実験室 はじめてのIoT 2017
新・科学計算ソフト ウルトラ大集合 [DVD付き]
AI/VR基礎固め!新・画像処理101 [CD付き]


■Interface関連リンク先
(1) Interfaceホームページ
(2) Interface(CQ出版)twitter
(3) Interfaceなかの人 twitter
(4) Interface オフ会のページ
(5) Interface facebook
(6) インターフェース通信【立ち読み版】まとめ
(7) Interface バックナンバー

Interface 表紙

CQ出版社オフィシャルウェブサイトはこちらからどうぞ

CQ出版の雑誌・書籍のご購入は、ウェブショップで!


CQ出版社 新刊情報



トランジスタ技術 2025年 2月号

小型革命!はじめてのプリント基板設計

トランジスタ技術SPECIAL

TRSP No.169 電子回路設計ツール大全 [DVD2枚付き]

Interface 2025年 2月号

ラズパイで作り学ぶ Dockerコンテナ

CQ ham radio 2025年 1月号

2025年のアマチュア無線

HAM国家試験

第4級ハム国試 要点マスター 2025