電流ブースト回路の吸い込み電流の最大値



『LTspice Users Club』のWebサイトはこちら

■問題
アナログ回路の基礎 ― 基礎

平賀 公久 Kimihisa Hiraga

 図1は,反転アンプの出力電流を大きくするため,NPNトランジスタ(Q1)と抵抗(R3)で構成した電流ブースト回路を加えた回路です.OUT端子とGNDの間には,100Ωの負荷抵抗(RL)を接続しています.この回路の特徴は,吸い込み電流が小さく,吐き出し電流が大きいことです.図1において,RLに流れる吸い込み電流の最大値は(a)~(d)のどれでしょうか.


図1 出力電流を大きくする電流ブースト回路を加えた回路
吸い込み電流の最大値はいくらか?

(a) -12.5mA (b) -16.7mA (c) -50.0mA (d) -66.7mA

■ヒント

 吸い込み電流は,OUTの電圧が負になり,GNDから負荷抵抗(RL)を通って回路側に流れ込む電流のことです.負荷抵抗に流れる吸い込み電流は,どのような経路で流れるかを検討すると分かります.

■解答


(a) -12.5mA

 図1のRLに流れる吸い込み電流の最大値は,OUTの電圧が負のときにQ1がオフとなり,GNDからRLとR3を通って-5Vの電源へ流れる電流です.R3の電流は,RLの電流の他に,R2から流れてくる電流も加わります.しかし,R2とRLが100Ωなので,RLの電流は大きく,R2の電流は無視でき,R3の電流はほぼRLの電流となります.
 よって,吸い込み電流の最大値は,RLからR3に流れる電流となるため,GNDと-5Vの電源との間にあるRLとR3の直列抵抗に流れる電流となります.そこで,オームの法則を用いて最大の電流を求めると,「-5V/(100Ω+300Ω)=-12.5mA」となり,(a)が正解となります.


■解説

 OPアンプを使ったアンプで,出力電流をOPアンプの最大電流より大きくするには,トランジスタや抵抗を使った電流ブースト回路を用います.図1は,トランジスタ(Q1)と抵抗(R3)のエミッタ・フォロワで,吐き出し電流を増加させる回路です.吸い込み電流は,吐き出し電流より小さくなるので注意が必要です.電流ブースト回路は,吸い込みと吐き出し両方の電流を大きくする回路もあり,それらについても解説します.

●電流ブースト回路の最大電流について
 図1は,負荷抵抗(RL)に流れる吐き出し電流を大きくする回路です.図1のRLに流れる最大電流は,OUTの電圧が正または負により,電流の経路が変わります.OUTの電圧が正のときは吐き出し電流となり,+5Vの電源からQ1とRLを通ってGNDへ流れます.この場合,吐き出し電流の最大値は,Q1から供給されるため,大きな電流を負荷に流せます.一方,OUTの電圧が負のとき,吸い込み電流となり,Q1は関係せず,GNDからRLとR3を通って-5Vの電源へ流れます.このため図1の吸い込み電流と吐き出し電流の最大値は異なります.

●吸い込み電流の経路と最大電流の検討
 図2は,OUTの電圧が負のときの最大電流の経路を赤の矢印で示しました.太い矢印は電流が大きいことを表し,細い矢印は電流が小さいことを表しています.


図2 図1の吸い込み電流の最大値を示した図

 吸い込み電流は,RLに流れるILとR2に流れるIR2を加えた電流がR3に流れる電流IR3となり,-5Vの電源に流れます.ILとIR2の電流は,OUTの電圧で変化しますが,R2よりRLの抵抗の方が十分小さく,電流の大小関係は「IL>>IR2」です.吸い込み電流のIR3は,ほぼ負荷抵抗に流れるILとなります.この流れる経路により,吸い込み電流の最大値は式1となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

 式1へ図1の回路定数を入れて計算すると,解答の(a)の「Iomax=-12.5mA」となります.

●2種類の負荷抵抗を使ったシミュレーション
 図3は,図1をシミュレーションする回路です.IN端子は,0Vを中心に振幅200mV,周波数1kHzの正弦波を印加しています.反転アンプのゲインは「G=-10倍」なので,OUTの波形は位相が反転した振幅が2Vの正弦波になる設定です.RLは「.stepコマンド」で300Ωと100Ωの2種を切り替えて,次の2つの条件とします.これは吸い込み電流のILが吸い込み電流のIomaxより小さいときと,その逆の大きいときのOUTの電圧波形とRLの電流波形を比較するためです.

・RL=300Ω IL=-6.7mA,式1のIomax=-8.3mA    ※IL<Iomaxの条件
・RL=100Ω IL=-20mA, 式1のIomax=-12.5mA   ※IL>Iomaxの条件


図3 図1をシミュレーションする回路
RLを300Ωと100Ωの2条件でシミュレーションする.

 図4は,RLが300ΩのときのOUTの電圧とIL(=I(Rl))をプロットしました.「IL<Iomax」の条件なので,RLに流れる電流は,吸い込み電流の最大値の制限を受けないため,OUTの電圧波形とRLの電流波形は正弦波になります.


図4 図3のRL=300Ωとしたシミュレーション結果

 図5は,RL図1と同じ100ΩのときのOUTの電圧とIL(=I(Rl))をプロットしました.「IL>Iomax」の条件なので,RLに流れる電流は吸い込み電流の最大値である「Iomax=-12.5mA」以上は流れません.このためOUTの負側の電圧波形は「RL×Iomax=-1.25V」で一定となり,OUTの波形は正弦波になりません.


図5 図3のRL=100Ωとしたシミュレーション結果

●吸い込みと吐き出しの両方の電流を大きくする回路
 図6は,吸い込みと吐き出しの両方の電流を大きくする回路です.図6のQ1とQ2を使ったB級プッシュ・プル回路の電流ブーストが用いられます.Q1とQ2は特性が揃ったものが望ましいので,コンプリメンタリー・トランジスタを用います.図6の吐き出し電流は,図1と同じで,電源(V+)からQ1とRLを通ってGNDへ流れます.その逆の吸い込み電流はGNDからRLとQ2を通って電源(V-)へ流れますので,吸い込み電流は,図1より大きくなります.


図6 吐き出しと吸い込みの両方の電流を大きくする回路

 図7は,図6のシミュレーション結果です.図5のシミュレーション結果と比較すると,吸い込み電流が大きくなり,電流制限がかからず改善していることが分かります.


図7 図6のシミュレーション結果

 図6の回路の弱点は,B級のプッシュ・プル回路を使っているため,Q1による吐き出し電流とQ2による吸い込み電流が切り替わるとき歪みが生じます.この様子を確認するため,図8は,図7の時間軸を拡大しました.図8のように負荷電流が正のときはQ1,負のときはQ2が動作しますが,切り替わる0mA近傍で歪んでいることが分かります.


図8 図7の時間軸を拡大表示した

 以上,図1の電流ブースト回路は,吸い込み電流の最大値が小さくなり,それ以上の電流は流せません.このため,負荷を重くすると,波形がクリップしたようになります.電流ブースト回路をB級プッシュ・プル回路にすると,吸い込み電流の最大値が改善されます.B級プッシュ・プル回路のQ1とQ2の切り替わりによる歪みは,AB級プッシュ・プル回路にすると改善されます.


■データ・ファイル

解説に使用しました,LTspiceの回路をダウンロードできます.
LTspice5_044.zip

●データ・ファイル内容
Output_current_booster1.asc:図3の回路
Output_current_booster2.asc:図6の回路

■LTspice関連リンク先


(1) LTspice ダウンロード先
(2) LTspice Users Club
(3) トランジスタ技術公式サイト LTspiceの部屋はこちら
(4) LTspice電子回路マラソン・アーカイブs
(5) LTspiceアナログ電子回路入門・アーカイブs
(6) LTspice電源&アナログ回路入門・アーカイブs
(7) IoT時代のLTspiceアナログ回路入門アーカイブs
(8) オームの法則から学ぶLTspiceアナログ回路入門アーカイブs

トランジスタ技術 表紙

CQ出版社オフィシャルウェブサイトはこちらからどうぞ

CQ出版の雑誌・書籍のご購入は、ウェブショップで!


CQ出版社 新刊情報



別冊CQ ham radio QEX Japan No.53

巻頭企画 ハムのArduino活用の勧め

CQ ham radio 2024年12月号

アマチュア無線(再)開局お役立ち情報

CQゼミシリーズ

藤原進之介監修 テスト形式で総まとめ 情報Ⅰ標準問題集

トランジスタ技術 2024年12月号

世界AI ChatGPT電子回路

Design Wave Advance シリーズ

Arm Cortex-M23/M33プロセッサ・システム開発ガイド

アナログ回路設計オンサイト&オンライン・セミナ