OPアンプに小信号を入力した時の立上り時間



『LTspice Users Club』のWebサイトはこちら

■問題
アナログ回路 ― 中級

平賀 公久 Kimihisa Hiraga

 図1は,R1とR2の抵抗比で直流の信号ゲインが20dB,コーナ周波数が92kHzの非反転アンプです.コーナ周波数より高い周波数帯では,-20dB/decの傾きでゲインは減衰します.この回路に,振幅が±5mV,周期が200μs,デューティ比が50%の小信号な矩形波を入力したときの立上り時間は,(a)~(d)のどれでしょうか.


図1 直流ゲインが20dB,コーナ周波数が92kHzの非反転アンプ
入力に±5mVの矩形波を入力したとき,出力の立上がり時間はいくらか.

(a)3.6μs (b)3.8μs (c)22.6μs (d)23.4μs


■ヒント

 OPアンプに小信号(内部回路が飽和しない)の矩形波を入力したとき,出力信号の過渡応答はアンプの周波数特性に依存します.その立上り時間は,振幅が10%から90%へ変化したときの時間であり,コーナ周波数で決まる時定数に関係します.


■解答


(b)3.8μs

 図1の非反転アンプは,コーナ周波数から高い周波数帯では-20dB/decの傾きで減衰する1次遅れ系の周波数応答です.1次遅れ系の過渡応答で,振幅が10%から90%へ変化したときの立上り時間は式1であり,コーナ周波数を92kHzとすると,立上り時間は3.8μsとなります.


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

■解説

●小信号周波数応答と小信号過渡応答の関係
 OPアンプの内部回路が飽和するような大信号の過渡応答は,スルーレートによって制限を受けます.しかし,内部回路が飽和しない小信号の過渡応答は,小信号周波数応答によって決まります.
 図2の(a)と(b)は小信号周波数応答と小信号過渡応答の関係を示す図です.


図2 (a)アンプの小信号周波数応答 (b)アンプの小信号過渡応答
(b)の立上り時間と立下り時間は,(a)のコーナ周波数に関係する.

 多くのOPアンプは,ゲインが1倍のボルテージ・フォロア回路で負帰還が発振しないように設計されています.これは,OPアンプの周波数特性が1次遅れ系の周波数特性とすることで実現されます.また,オープン・ループ・ゲインは,-20dB/decの傾きで減衰します.これらのOPアンプに抵抗で負帰還をすると,図2の(a)のように,コーナ周波数(fc)より高い周波数帯では-20dB/decで減衰する1次遅れ系の周波数応答となり,そのコーナ周波数から定まる時定数(τ)は式2となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)

 図2の(a)の周波数特性を持つアンプへ矩形波を入力すると,出力の立上りと立下がりの応答は,時定数(τ)の影響を受けて,図2の(b)になります.このときの時間の変化に対する立上りの応答は,波高値をVとすると,式3となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)

 また,立下がりの応答は式4となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4)

●立上り時間とコーナ周波数の関係
 立上り時間(tr)は,出力の振幅が10%から90%へ変化するときの時間であり,式2と式3を使い、その関係が導けます.出力電圧が10%のときの時間をt1とすると,式3は式5となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)

 式5を整理すると,式6となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)

 式6の両辺の自然対数をとり,出力電圧が10%のときの時間(t1)を調べると式7となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)

 同様の方法で,出力電圧が90%のときの時間(t2)は式8となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)

 立上り時間(tr)は,t2とt1の差の時間ですので,式9となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(9)

 式9へ式2の時定数を使うと,立上り時間(tr)は,式10となり,式1の関係が導けます.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(10)

 また,立下がり時間についても,式4を使い上記と同じ方法で調べると式11となります.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(11)

 式10を使い,図1の立上り時間を計算したものが,解答の式1となります.このように,小信号周波数応答のコーナ周波数がわかれば,矩形波を入力したときの立上り時間,立ち下がり時間を計算で予測できます.

●立上り時間のシミュレーション
 図3は,図1の小信号周波数応答と小信号過渡応答をシミュレーションする回路です.


図3 図1をシミュレーションする回路

 小信号周波数応答は,解析の指定を「.ac dec 100 10 1meg」と指定し,出力端子のゲイン周波数特性を調べます.小信号過渡応答は「.tran 300μs」と指定し,出力端子の立上り時間と立下がり時間を調べます.

 図4は,図3のゲイン周波数特性のシミュレーション結果です.シミュレーション結果より,直流ゲインから-3dBとなるコーナ周波数を調べると,92kHzであることが分かります.


図4 図3のゲイン周波数特性シミュレーション結果

 図5は,解答となる,振幅が±5mV,周期が200μs,デューティ比が50%の矩形波を入力したとき,出力の振幅が10%から90%へ変化する図3の立上り時間のシミュレーション結果です.図5より,立上り時間は式1のとおり,3.8μsであることが分かります.


図5 図3の立上り時間のシミュレーション結果
10%から90%へ変化する立上り時間は3.8μs.

 図6は,90%から10%へ変化する立下がり時間のシミュレーション結果です.


図6 図3の立下がり時間のシミュレーション結果
90%から10%へ変化する立上り時間は3.8μs.

 立下がり時間は式11を使って求めると,同じく3.8μsとなり,シミュレーション結果も3.8μsとなります.以上,解説したように,OPアンプを使った負帰還アンプの小信号過渡応答は,小信号周波数応答に関係があり,式1の簡単な計算より予測できます.


■データ・ファイル

解説に使用しました,LTspiceの回路をダウンロードできます.
LTspice4_044.zip

●データ・ファイル内容
Non_Inverting_20dB_Amp.asc:図3の回路

■LTspice関連リンク先


(1) LTspice ダウンロード先
(2) LTspice Users Club
(3) トランジスタ技術公式サイト LTspiceの部屋はこちら
(4) LTspice電子回路マラソン・アーカイブs
(5) LTspiceアナログ電子回路入門・アーカイブs
(6) LTspice電源&アナログ回路入門・アーカイブs
(7) IoT時代のLTspiceアナログ回路入門アーカイブs

トランジスタ技術 表紙

CQ出版社オフィシャルウェブサイトはこちらからどうぞ

CQ出版の雑誌・書籍のご購入は、ウェブショップで!


CQ出版社 新刊情報


近日発売

Interface 2025年 2月号

ラズパイで作り学ぶ Dockerコンテナ

CQ ham radio 2025年 1月号

2025年のアマチュア無線

HAM国家試験

第4級ハム国試 要点マスター 2025

HAM国家試験

第3級ハム国試 要点マスター 2025

トランジスタ技術 2025年 1月号

注目のロボット センサ&走行制御!

アナログ回路設計オンサイト&オンライン・セミナ