| コンテンツコード | DP44801 |
|---|---|
| 著者 | 国野 亘 |
| 発行元 | CQ出版社 |
| 価格(ライセンス料金) | 2,640円 |
| 仕様 | 本誌155ページ PDF 約37Mバイト |
| 発行日 | 2025/11/15 |
| 更新日 | 2025/11/04 |
| 制限 | ダウンロード制限: サービス停止まで |
|---|---|
| ライセンス条件 | ●本書は著作物であり,著作権法により保護されています.本書の一部,または全部を著作権者に断りなく,複製または改変し他人に譲渡すること,インターネットなどに公開することは法律により固く禁止されています.違反した場合は,民事上の制裁および刑事罰の対象となることがあります. ●本書は,CQ出版社から出版された,2025年11月15日発行の同タイトルの雑誌・書籍をPDFファイルとしたものです.電子版制作の都合上,オリジナルの書籍と比べて,一部の書体や線の太さ・種類が変更になっている場合があります.また,電子版という性格から,オリジナルの書籍と同一のプリント品質は保証できません.ご了承ください. ●予告なく,本サービス(Tech Village 書庫&販売)を一時休止または終了することがあります.サービス休止時やサービス終了後は,本コンテンツをダウンロードまたは閲覧できなくなります. |
解説
本書は「手のひらサイズのコンピュータ」を自在に操るための入門書です. ラズベリー・パイを動かすために必須となるLinuxの基本コマンドや,繰り返し作業を効率化するシェル・スクリプトの基本を,30近いプログラムで丁寧に解説しました.プログラミング学習の「Hello world!」のように,最も簡単なところから実践的に学べる構成になっています. 最大の特徴は,基本を学んだ先に広がる応用例が充実していることです.センサからのデータ取得,カメラによる画像撮影,ネットワーク連携,さらには自分だけのホーム・サーバ作成まで,手のひらサイズのコンピュータの可能性を最大限に引き出す手法を徹底解説します. 「なんとなくIoTシステムを作ってみたい」「Linuxコマンドを使えるようになりたい」という人にお勧めです.
※ 本コンテンツは,2025年11月5日発売の『Linuxコマンド&シェル・スクリプト入門』をPDFファイルとしたものです.
詳細な内容はこちら
目次
イントロダクションまずは基本事項をチェック!
第1章 基礎知識…Linuxとラズベリー・パイ
必要な機器の選択から,インストール,初期設定,SSH接続まで
第2章 ラズベリー・パイを使う準備
まずは6個のコマンドでファイル管理
第3章 Linux基本コマンド
Bashサンプル・プログラム集(1)
第4章 Bashスクリプトによるプログラミング超入門
Bashサンプル・プログラム集(2)
第5章 よく使う自動操作&定期処理
Bashサンプル・プログラム集(3)
第6章 インターネット/クラウド・サービスでIoTセンシング
Bashサンプル・プログラム集(4)
第7章 ラズベリー・パイの入出力端子をコントロール
Bashサンプル・プログラム集(5)
第8章 LANを利用したデータ収集/通知/画像伝送
付録1 ラズベリー・パイがなくても大丈夫!Linuxはパソコンでも試せます
付録2 Raspberry Pi 5 Model Bの特長
付録3 CSVxUDP対応センサ用情報管理ツール「udp_monitor_chart.py」
付録4 ラズベリー・パイを常時稼働するときは火災やセキュリティに注意
付録5 ラズベリー・パイのインターネット・セキュリティ対策
付録6 基本Linuxコマンド使いこなしのコツ10










