コンテンツコード | DPMIF202309 |
---|---|
著者 | Interface編集部 |
発行元 | CQ出版社 |
価格(ライセンス料金) | 1,430円 |
仕様 | 本誌300ページ PDF 約36Mバイト |
発行日 | 2023/09/01 |
更新日 | 2023/07/25 |
制限 | ダウンロード制限: サービス停止まで |
---|---|
ライセンス条件 | ●本書は著作物であり,著作権法により保護されています.本書の一部,または全部を著作権者に断りなく,複製または改変し他人に譲渡すること,インターネットなどに公開することは法律により固く禁止されています.違反した場合は,民事上の制裁および刑事罰の対象となることがあります. ●本書は,CQ出版社から出版された,2023年9月1日発行の同タイトルの雑誌・書籍をPDFファイルとしたものです.電子版制作の都合上,オリジナルの書籍と比べて,一部の書体や線の太さ・種類が変更になっている場合があります.また,電子版という性格から,オリジナルの書籍と同一のプリント品質は保証できません.ご了承ください. ●予告なく,本サービス(Tech Village 書庫&販売)を一時休止または終了することがあります.サービス休止時やサービス終了後は,本コンテンツをダウンロードまたは閲覧できなくなります. |
解説
※ 本コンテンツは,2023年7月25日発売の『Interface 2023年9月号』をPDFファイルとしたものです
これから来る技術,規格,電子部品を総まとめ
特集 [555号特別企画,32ページ増!]これからのコンピュータ技術555
別冊:メモリICの種類と使い方
注目:アクティブ・ノイズ・キャンセリング実験
目次
プロローグ コンピュータの始まりと発展史1.CPU/2.バス・ネットワーク/3.情報通信/4.OS/5.コンピュータ言語/6.開発環境
【第1部 これからのコンピュータ】
第1章 量子コンピュータ
1.適用分野/2.アルゴリズム/3.フレームワーク/4.ハードウェア(Qubit)
第2章 人工知能
1.これからのアルゴリズム/2.これからの自然言語処理/3.よく使われているアルゴリズム/4.製造現場/設計現場でどのように使われているか
第3章 ブロックチェーン
1.プラットフォーム/2.利用したシステム例/3.要素技術/4.これまでの応用分野/5.課題/6.これからの使われ方
CPU/GPU/VPUのプログラミング環境や処理速度を比較
第4章 大規模数値演算プロセッサ
第5章 これからのIoT
1.無料で使えるIoTプラットフォームとMQTTブローカ/2.IoTシステム開発に適したマイコン・ボード/3.組み込みプログラミング言語の種類と選択のコツ
【第2部 開発環境】
第1章 統合開発環境
1.OSプラットフォーム用(セルフ)/2.組み込み開発用(クロス)
第2章 C/C++コンパイラ
第3章 MATLAB
【第3部 ハードウェア】
第1章 インターフェース
1.USB/2.PCI Express/3.UART/4.I2C/5.SPI/6.1-Wire
第2章 RISC-Vプロセッサ・コア
1.主要3社のコアを比較/2.日本でRISC-VをIPとして展開しているベンダ
第3章 マイコン
1.誕生から現在まで/2.汎用マイコン/3.マイコン・ボード
第4章 組み込みLinux向けシングル・ボード・コンピュータ
第5章 記憶装置
1.フラッシュ・ストレージ/2.SDカード/3.産業機器用SDカード
【第4部 無線通信】
第1章 小型無線モジュール
1.無線通信と消費電流/2.無線通信プロトコル/3.目的ごとに最適なプロトコルがある/4.無線モジュール
第2章 5GとWi-Fi6を徹底比較
1.技術仕様/2.変調技術/3.多元アクセス技術/4.MIMO技術
【第5部 モビリティ】
第1章 モータの種類と駆動方式
1.メカトロニクスで使うモータ/2.DCブラシ付きモータ/3.DCブラシレス・モータ/4.ステッピング・モータ/5.知識がなくても使えるモータ・キット
第2章 GPS製品&地図アプリ
1.GPSモジュール/2.GPS製品/3.GPS関連のアプリ/4.無料の地図/5.地図関連のアプリ
第3章 ロボット向けセンサ&電子部品
1.距離やタッチを検出するセンサ/2.曲げ性や伸縮性があるフレキシブルなシート状センサ/3.伸縮可能な配線/ケーブル/4.生体認証方式
第4章 レーダの周波数と特徴
1.民生分野で利用されているレーダの周波数
【第6部 画像】
第1章 小型カメラ,カメラ・モジュール
1.グローバル・シャッタ方式のカメラ・モジュール/2.ローリング・シャッタ方式のカメラ・モジュール/3.ホビーに適したカメラ/4.マイコン・ボードで扱えるカメラ/5.マシンビジョンのカメラ
第2章 信号フォーマット
1.ディジタル画像信号/2.イメージセンサとのインターフェース/3.映像信号の伝送方式
第3章 動画圧縮符号化方式
1.方式あれこれ/2.用途と求められる性能/3.必要な技術
【第7部 ドローン】
第1章 制御コード/シミュレータ/機体
1.オープンソースのドローン用制御コード/2.飛行シミュレータ/3.市販ドローン/4.ドローン用LiPo電池の容量と質量/5.PX4 が対応するセンサ
第2章 電波/通信
1.操縦や画像伝送に利用されている周波数帯/2.安定飛行のために知っておきたい電波に関する事柄/3.通信方式(通信規格)と変調方式/4.ドローンから発射されている電磁波ノイズ/5.ドローンの無線システムと被干渉,対策/6.ドローンとGNSS
【第8部 自動車】
第1章 車載ネットワーク
1.通信プロトコル/2.CAN/3.車載イーサネットに関するプロトコルと普及団体/4.通信の解析ツール/5.セキュリティ技術
第2章 車載ソフトウェアのテスト・プロセス
【鉄道・航空コーナ】
電鉄用モータ制御の旅〈第12回〉
電車の制御方式と乗り心地の関係
【音の信号処理】
[実験]音で音を消すアクティブ・ノイズ・キャンセリング〈第3回〉
音の打ち消し効果は観測位置で変わる
【OS使いこなし】
組み込みOSチューニング・テクニック〈第2回〉
省メモリ設計への対応
【高精度GPS&地図研究】
転ばぬ先の地図活用豆知識〈番外編〉
みちびきの補正信号を利用した受信機「mosaic-go…CLAS評価キット」試用レポート
【RaspberryPiライフ】
ハイレゾ&I2S伝送対応![新]ラズパイPicoDACの製作〈第6回〉
パラメータ調整機能の実装(1)…UART接続&動作パラメータのモニタリング
【回そう!モータ】
ブラシレス・モータを回すプログラム書き方講座〈第12回〉
なるべくゆっくり回したり徐々に停止させたりする
【ニュース&レポート&お知らせ】
読者プレゼント
ほんのりInterface
作業部屋 ツール自慢〈第14回〉
ロケット開発にも使われる開発ボード
次号予告
【別冊付録】
メモリICの種類と使い方