コンテンツコード | DPMIF202211 |
---|---|
著者 | Interface編集部 |
発行元 | CQ出版社 |
価格(ライセンス料金) | 1,320円 |
仕様 | 本誌338ページ PDF 約40Mバイト |
発行日 | 2022/11/01 |
更新日 | 2022/09/21 |
制限 | ダウンロード制限: サービス停止まで |
---|---|
ライセンス条件 | ●本書は著作物であり,著作権法により保護されています.本書の一部,または全部を著作権者に断りなく,複製または改変し他人に譲渡すること,インターネットなどに公開することは法律により固く禁止されています.違反した場合は,民事上の制裁および刑事罰の対象となることがあります. ●本書は,CQ出版社から出版された,2022年11月1日発行の同タイトルの雑誌・書籍をPDFファイルとしたものです.電子版制作の都合上,オリジナルの書籍と比べて,一部の書体や線の太さ・種類が変更になっている場合があります.また,電子版という性格から,オリジナルの書籍と同一のプリント品質は保証できません.ご了承ください. ●予告なく,本サービス(Tech Village 書庫&販売)を一時休止または終了することがあります.サービス休止時やサービス終了後は,本コンテンツをダウンロードまたは閲覧できなくなります. |
解説
※ 本コンテンツは,2022年9月24日発売の『Interface 2022年11月号』をPDFファイルとしたものです
特設:保存版 ネットワーク便利帳2022
別冊1:プログラミング学園 Python部
別冊2:IoTの新定番プロトコル MQTTリファレンス・ブック
目次
仮想&ラズパイでルータを作り学ぶ【特集 ネットワーク・プログラミング】
プログラムの9割はエラー処理!ちゃんとしくみを理解してトラブルや攻撃に備える
イントロダクション 実はよく知らない…ネットワークとプログラミング
Appendix1 パケットを見える化!定番LANアナライザ「Wireshark」事始め
【第1部 仮想ルータ作りで学ぶネットワークの基本】
仮想ネットワーク環境の構築からパケット受信処理の実験まで
第1章 自作ルータ・プログラムの全体像と準備
パケット送受信処理の追加からARP解決の実験まで
第2章 ステップ(1)…イーサネット/IP/ARP
pingコマンドでおなじみ!通信状態の確認や制御に使う
第3章 ステップ(2)…ICMP
ルックアップ・アルゴリズム「二分トライ木」の実装から離れたネットワークへの疎通実験まで
第4章 ステップ(3)…IPルーティング&フォワーディング
Appendix1 アプリケーションの識別をする「ポート番号」を持つUDPとTCP
プライベート・アドレスとグローバル・アドレスを変換して世界中のホストとパケットを送受信する
第5章 ステップ(4)…IPアドレスを変換するNAT
【第2部 ラズパイで実運用も可!アプリケーション・ルータの開発】
サッと改造できるからネットワークの実験や検証にピッタリ!
第1章 アプリケーションとして動くソフトウェア・ルータの概要
ネットワーク・インターフェースのオープンから通信のキャプチャ結果ファイルの生成まで
第2章 ステップ(1)…パケットを送受信してみる
パケットの受信から経路検索,転送先への出力までを行うプログラムを作る
第3章 ステップ(2)…ルータを作って動かしてみる
NAT/DNSサーバ/DHCPサーバを追加してブロードバンド・ルータ化
第4章ステップ(3)…インターネットにつなげてみる
IPv4のペイロード部分にシンプルなXOR暗号をかけてみる
第5章 実験…暗号化通信の実装
【第3部 実験で学ぶ!インターネット・セキュリティ「TLS」】
通信情報の秘匿性/改ざん検知/通信相手の認証など
第1章 ネットワーク上に潜む脅威から通信を守るセキュリティ・プロトコル
使いこなせばクラウド上のさまざまなサービスや機能にアクセスできる
第2章 インターネット界の標準セキュリティ・プロトコル「TLS」
TCPと比較しながらサーバ認証/相互認証/最新v1.3を試す
第3章 プログラム作りと実験でTLSで暗号化通信にトライ
Appendix1 TLSでパブリックなウェブ・サーバへの接続にトライ
【特設 保存版 ネットワーク便利帳2022】
第1部 Wi-Fi便利帳
ブランド名,規格変遷,認証機関,周波数帯,センサ向け11ah,次世代11ax
第1章 無線LANの基礎知識と標準規格
測位,可視光,放送,車載,センシング,プライバシ保護,Wi-Fi 7
第2章 これから標準化される規格
第2部 イーサネット便利帳
変遷,利用シーン,分類や表記,1000BASE-T,100BASE-TX,10BASE-T
第1章 基礎知識と定番インターフェース
パケットやヘッダの構成,拡張ヘッダ,MACアドレス,IPアドレス
第2章 通信の決まりごと
【回そう!モータ】
新連載 TRY仮想開発…DCブラシレス・モータのベクトル制御を例に〈第1回〉
DCブラシレス・モータの数式モデル
ブラシレス・モータを回すプログラム書き方講座〈第9回〉
DMAとA-Dコンバータに関するレジスタを直接設定する
マイコン制御の自動運転カー製作記〈第10回〉
9軸センサから姿勢を推定するカルマン・フィルタをライブラリで実装
【テクノロジー掘り下げ】
Yocto Projectではじめる組み込みLinux開発入門〈第3回〉
ラズパイ編(2)…Dockerを使ってWindowsにビルド環境を構築する
新連載 ラズパイPicoのUSB活用〈第1回〉
USBベンダ・クラスを使ったUSB-I2Cブリッジ
UART出力アルコール・センサをPCのUSBにつなごう
簡単!USB-シリアル変換基板の使い方
RISC-VonFPGA実装計画〈第3回〉
SPIをHDLで実装する
新連載 作りながら学ぶ!プリント基板設計超入門〈第1回〉
プリント基板設計への誘い
【MATLAB】
体験しながら学ぶ!はじめてのモデルベース開発〈第2回〉
フィードバック制御(1)…ON/OFF制御と比例制御
ツールボックスのお陰で基本の矩形波駆動を短時間で
ArduinoでDCブラシレス・モータをコントロール
【鉄道・航空コーナ】
電鉄用モータ制御の旅〈第7回〉
音もリアルな電機子チョッパ制御装置にモータの制御アルゴリズムを実装する
【人工知能や科学計算】
AI自習ドリル〈第20回〉
ナップザック問題/巡回セールスマン問題の「解」を最適化手法で求める
【ニュース&レポート&お知らせ】
作業部屋 ツール自慢〈第4回〉
オシロスコープ迷走記
【別冊付録1】
プログラミング学園 Python部
【別冊付録2】
IoTの新定番プロトコル MQTリファレンス・ブック