コンテンツコード | DPMIF201803 |
---|---|
著者 | Interface編集部 |
発行元 | CQ出版社 |
価格(ライセンス料金) | 1,151円 |
仕様 | 本誌179ページ PDF 約45Mバイト |
発行日 | 2018/03/01 |
更新日 | 2018/10/29 |
制限 | ダウンロード制限: サービス停止まで |
---|---|
ライセンス条件 | ●本書は著作物であり,著作権法により保護されています.本書の一部,または全部を著作権者に断りなく,複製または改変し他人に譲渡すること,インターネットなどに公開することは法律により固く禁止されています.違反した場合は,民事上の制裁および刑事罰の対象となることがあります. ●本書は,CQ出版社から出版された,2018年2月1日発行の同タイトルの雑誌・書籍をPDFファイルとしたものです.電子版制作の都合上,オリジナルの書籍と比べて,一部の書体や線の太さ・種類が変更になっている場合があります.また,電子版という性格から,オリジナルの書籍と同一のプリント品質は保証できません.ご了承ください. ●予告なく,本サービス(Tech Village 書庫&販売)を一時休止または終了することがあります.サービス休止時やサービス終了後は,本コンテンツをダウンロードまたは閲覧できなくなります. |
解説
※ 本コンテンツは,2018年1月25日発売の『Interface 2018年3月号』をPDFファイルとしたものです
特集 陸・海・空!ラズパイの限界に挑戦[ムービーDVD付き]
AI:「自分好み」の日本語記事セレクト
新連載:IoT時代の地図・地球データ
センサ:ラズパイPM2.5観測システム
詳細な内容はこちら
目次
フルカラーお楽しみ特集特集 陸・海・空!ラズパイの限界に挑戦[ムービーDVD付き]
イントロダクション コンピュータが使える限界を知っとくと差がつく
DVD収録コンテンツ
【第1部 ラズパイが使える限界リサーチ】
Appendix1 代表的なラズベリー・パイの限界をリサーチ
第1章 動作温度の限界(1)…-40℃~+100℃で動かす
第2章 動作温度の限界(2)…低温-196℃で動かす
第3章 動作温度の限界(3)…高温+160℃まで加熱して動かす
第4章 耐水性の限界(1)…霜が付いた状態で動かす
第5章 耐水性の限界(2)…水道水に漬けて動かす
第6章 電源の限界(1)…電源電圧を下げて動かす
第7章 電源の限界(2)…電源電圧を上げて動かす
第8章 振動を与えながら動かす
Appendix2 ラズパイ宇宙への挑戦
【第2部 ラズパイのガチの限界に挑戦】
第1章 鍋で煮る…手軽な方法で動作温度の限界を探る
第2章 ラズパイWi-Fiの実力を調べる
第3章 ラズパイに電磁ノイズを浴びせながら動かす
第4章 地中(灼熱のビーチ)に埋めて動かす
第5章 水中30mで動かす
第6章 液冷動作に挑戦してみる
Appendix1 ゾウが踏んでも壊れないか試してみる
【第3部 Piカメラの限界リサーチ】
第1章 カメラ・ケーブルを延ばせる限界を調べる
第2章 屋外使いで心配に…Piカメラを高温で動かす
第3章 暗所撮影の限界を調べる
【人工知能Pickup】
意外と難しい繊細な日本語表現の判定に挑戦してみる
人工知能で「自分好み」の日本語記事をセレクト
【テクノロジー掘り下げ】
冬場に日本にいっぱい飛んで来るらしいので24時間見張ってみる
ラズパイで作れるPM2.5観測システム
オープンソースCPU「RISC-V」の研究〈第2回〉
アーキテクチャの基礎知識
初めての人のために
IoT機器に必要なMACアドレスの取得方法
パケットづくりではじめるネットワーク入門〈第31回〉
DHCPクライアントを作る(1)…サーバ問い合わせパケットの生成&送信
最終回 ARM達人への道!定番ARMプロセッサ・プログラミング入門〈第7回〉
現在のARMの基礎ARM7TDMIの割り込み処理
【人工知能や科学計算】
IT農家のディープ・ラーニング奮闘記〈第3回〉
キュウリAI画像認識テーブルの信号処理
AI/VR/AR時代の合成・認識基礎実験室〈第5回〉
異なる画像へ滑らかに変化させる「横方向へのαブレンディング」
人工知能アルゴリズム探検隊〈第17回〉
遺伝条件を設定して突然変異も起こせる発展形「遺伝的プログラミング」
小型でなめらかな今どきモータ「DCブラシレス」3 大制御制覇!〈第11回〉
モータ制御の最高峰「ベクトル制御」を数式なしで図解してみる
【Raspberry Pi2ライフ】
最終回 ラズパイではじめる人気AIライブラリTensorFlow〈第3回〉
TensorFlow&お手軽ライブラリKerasの準備から動作確認まで
メカニズム丸見え!ラズパイAIサーバを作る〈第12回〉
IoT MQTT通信部に届いたメッセージをストレージに保存する
IoTのためのLinuxコマンド超入門〈第5回〉
センサ・データの文字列処理&即グラフ
ラズパイ時代のレベルアップ!MyオリジナルLinuxの作り方〈第15回〉
Bluetoothを使えるゼロW用Linuxを作る
【未来トピックス】
日本酒エレクトロニクス〈第9回〉
田んぼの水位センシングの重要性
新連載 IoT時代の地図・地球データ〈第1回〉
IoTデータと地図を組み合わせる現実的な方法「住所」
スポーツ・センシング for 2020〈第11回〉
200m自由形「勝利の方程式」を調べる
AI法律相談室〈第2回〉
油断禁物…機械学習用データの「個人情報」
ふえる今どきセンサNote〈その3〉
I2C接続で100円のお手軽3軸磁気センサ
【箸休め】
僕たちラズパイ団激流編〈第15回〉
バッテリがもたない件
世界初!?船上の開発イベント-フェリー・ハッカソン
【ニュース&レポート&お知らせ】