コンテンツコード | DPMIF201707 |
---|---|
著者 | Interface編集部 |
発行元 | CQ出版社 |
価格(ライセンス料金) | 1,019円 |
仕様 | 本誌182ページ PDF 約43Mバイト |
発行日 | 2017/07/01 |
更新日 | 2018/11/01 |
制限 | ダウンロード制限: サービス停止まで |
---|---|
ライセンス条件 | ●本書は著作物であり,著作権法により保護されています.本書の一部,または全部を著作権者に断りなく,複製または改変し他人に譲渡すること,インターネットなどに公開することは法律により固く禁止されています.違反した場合は,民事上の制裁および刑事罰の対象となることがあります. ●本書は,CQ出版社から出版された,2017年7月1日発行の同タイトルの雑誌・書籍をPDFファイルとしたものです.電子版制作の都合上,オリジナルの書籍と比べて,一部の書体や線の太さ・種類が変更になっている場合があります.また,電子版という性格から,オリジナルの書籍と同一のプリント品質は保証できません.ご了承ください. ●予告なく,本サービス(Tech Village 書庫&販売)を一時休止または終了することがあります.サービス休止時やサービス終了後は,本コンテンツをダウンロードまたは閲覧できなくなります. |
解説
※ 本コンテンツは,2017年5月25日発売の『Interface 2017年7月号』をPDFファイルとしたものです
特集 ラズパイ実験室 はじめてのIoT 2017
1番簡単なAIアルゴリズム
回転数&トルク測定治具を作る
コラム:日本酒エレクトロニクス
詳細な内容はこちら
目次
手元のセンサ/カメラからLINE/AIまでがまる見え特集 ラズパイ実験室 はじめてのIoT 2017
1番簡単なAIアルゴリズム
回転数&トルク測定治具を作る
コラム:日本酒エレクトロニクス
内容の予告はこちら
目次
手元のセンサ/カメラからLINE/AIまでがまる見え
特集 ラズパイ実験室 はじめてのIoT 2017
イントロダクション IoT恐怖症克服のススメ
まずポテンシャルを押さえておく
第1章 今どき IoTで広がる世界
もはや脱・ビジネス・ワード?これからの技術者のコモンセンス!
第2章 IoT時代が来そうな気がする技術的理由
Appendix1 特集では…IoTの3つのモヤモヤをできるだけクリアに
Appendix2 特集で使うIoTハードウェア
【第1部 IoTセンシング初体験】
Appendix1 アマゾンのクラウドを選んだ理由
まずはNo.1アマゾン・クラウドでガッテン!
第1章 IoTクラウドの基礎知識
3大定番!ラズパイと500円Wi-Fiと無償AWSで試せる
第2章 IoTセンシング初体験
Appendix2 500円Wi-Fiマイコンの基本&使い方
Appendix3 ばらまきIoTの重要アイテム「IoTルータ」
【第2部 可能性いろいろ!IoT実験室】
Appendix1 個人は必見!IoTクラウドの最重要サービス
定番SNSで会話させる
第1章 実験(1)…自作IoT端末でLINE
操作もお知らせもIoT全自動
第2章 実験(2)…ラズパイ×アマゾンAI画像認識
ディジタル時代は遠くにいる孫の写真をリアルタイム・プリント
第3章 実験(3)…IoT遠隔インスタント・カメラ
クラウド・サービスをいろいろ組み合わせることでIoTの威力は倍増する
第4章 実験(4)…不審者撃退用IoT電話
Appendix2 保存版 アマゾンAWSのIoT向けサービス事典
【第3部 マイコンでもOK!イチオシIoT通信MQTT入門】
ほかのプロトコルと比べてMQTTがイチオシの理由
第1章 IoT通信で直面する課題&対策
ネットワークに詳しくなくてもOK
第2章 コンパクトでIoT向け!通信プロトコルMQTT
これだけなので知っとくと便利
第3章 MQTTパケットの基礎知識
【Raspberry Pi2ライフ】
ラズパイで天体観測〈第5回〉
番外編…撮影時の地球の自転の影響をキャンセルする赤道儀を自作
ラズパイ時代のレベルアップ!MyオリジナルLinuxの作り方〈第8回〉
GPSモジュールを使えるように設定する
メカニズム丸見え!ラズパイAIサーバを作る〈第4回〉
データ保護のために …ラズパイ基本ファイル保存サーバの冗長化
【人工知能や科学計算】
小型でなめらかな今どきモータ「 DCブラシレス」 3大制御制覇!〈第3回〉
モータ実験で必ずほしくなる回転数&トルク測定治具を作る
人工知能アルゴリズム探検隊〈第10回〉
1番簡単なAIアルゴリズム「If-Thenルール」
適応処理時代のノイズ・キャンセル実験室〈第10回〉
シンプルだけど音声のノイズ除去によく効く…線形予測による補間
新連載 知っ得!軽量sin/cos計算アルゴリズム〈第1回〉
連載で紹介する関数計算法のメリット
【テクノロジー掘り下げ】
パケットづくりではじめるネットワーク入門〈第24回〉
標準的パケット送受信ライブラリlibpcapのWindows版WinPcap
安全に使い回す!車載ソフトウェアの世界〈第11回〉
クルマ用 OSの安全メカニズム(1)…アクセス保護
新連載 ライバルと差がつく!裸のARMプログラミング〈第1回〉
本連載で入門する超定番ARMプロセッサ&実験構成
【未来トピックス】
新連載 日本酒エレクトロニクス〈第1回〉
重要工程(1)「米麹作り」時の温度センシング
スポーツ・センシング for 2020〈第4回〉
マイクロ波ドップラー効果でゴルフ・ボールの弾道を測る
チョイ乗り自動運転カー製作記〈第3回〉
70kg荷重に耐えるベース板の準備
【箸やすめ】
僕たちラズパイ団激流編〈第7回〉
マイ博士でツイート
【ニュース&レポート&お知らせ】