フレッシャーズ企画 フルDIP製作

トランジスタ技術2025年6月号 プロ並み入門!自分だけの実験ラボ【PDF版】

  • 新着コンテンツ
  • いちおし!
  • ダウンロード
コンテンツコード DPMTR202506
著者 トランジスタ技術編集部
発行元 CQ出版社
価格(ライセンス料金) 1,030円
仕様 本誌245ページ PDF 約91Mバイト
発行日 2025/06/01
更新日 2025/05/08
  • CQ Webshopで商品を購入
  • カートに入れる
制限 ダウンロード制限: サービス停止まで
ライセンス条件 ●本書は著作物であり,著作権法により保護されています.本書の一部,または全部を著作権者に断りなく,複製または改変し他人に譲渡すること,インターネットなどに公開することは法律により固く禁止されています.違反した場合は,民事上の制裁および刑事罰の対象となることがあります.
●本書は,CQ出版社から出版された,2025年6月1日発行の同タイトルの雑誌・書籍をPDFファイルとしたものです.電子版制作の都合上,オリジナルの書籍と比べて,一部の書体や線の太さ・種類が変更になっている場合があります.また,電子版という性格から,オリジナルの書籍と同一のプリント品質は保証できません.ご了承ください.
●予告なく,本サービス(Tech Village 書庫&販売)を一時休止または終了することがあります.サービス休止時やサービス終了後は,本コンテンツをダウンロードまたは閲覧できなくなります.
※ 本コンテンツのサンプル(PDF版)はこちらで公開しています

解説

 ※ 本コンテンツは,2025年5月10日発売の『トランジスタ技術 2025年6月号』の掲載記事をPDFファイルとしたものです.

特集 プロ並み入門!自分だけの実験ラボ


詳細な内容はこちら

目次

【特集】
フレッシャーズ企画 フルDIP製作
プロ並み入門!自分だけの実験ラボ

イントロダクション1 自分だけの回路実験ラボ作りのススメ

イントロダクション2 表面実装時代にDIP活用のススメ

Appendix これから10年も定番!使えるDIP部品図鑑 2025

第1部 超便利!トランジスタ&OPアンプ実力チェッカ

超定番から正規/セカンド・ソース品までシンの実力がまる見え!
第1章 ±15V対応!OPアンプの3大入力特性チェッカの製作

バイポーラ/MOSFETからダイオードまで出力特性まる見え!
第2章 ±12V/50mA対応!トランジスタのVCE-IC特性測定カーブ・トレーサの製作

第2部 自動計測もOK!1万円My実験ラボの製作

1万円で電源/電流計/電圧計/信号発生器/電子負荷/容量計&自動計測をGET!
第1章 多機能20V/3A入出力!「My実験ステーション」

すべて秋月電子で入手できる!
Appendix1 My実験ステーションで採用したイチオシのDIP部品

Appendix2 DIPの相棒ブレッドボードの落とし穴

安定性や部品のばらつきまでLTspiceシミュレーションで評価しながら
第2章 「My実験ステーション」のアナログ回路設計

カリカリ高速チューンMicroPython×My実験ステーション自動計測システム
第3章 ラズパイPico制御!自動計測プログラムの制作

第3部 今どき小型ICのDIP化から便利DIP活用まで

USBシリアル変換/マイコン/ディスプレイ/GPSレシーバ/高周波PLLシンセサイザ/環境センサ
第1章 今どき表面実装部品にDIP化基板のススメ

Appendix1 表面実装ICを手軽にDIP化できる市販の変換基板

Arduino制御で10~5MHz周波数特性自動計測!
第2章 VCO回路V-f特性の自動スイープ測定器

外付け水晶が使えない時代の高精度周波数カウントのおともあれこれ
Appendix2 5V対応!最近のマイコンで逆に必要になる水晶クロック発振回路

A級動作で10時間以上!ケーブル損失補償付き!
第3章 ドバドバ使える!モバイル・バッテリ5V駆動ヘッドホン・アンプ

回路が好きすぎるとブレッドボードすら電子部品に見えてくるのだ
Appendix3 ブレッドボードのアイデア製作!タッチ式サウンド・ジェネレータ

特設1
4,000円テスタDM6000AR・8,000円電源SPS-3010M・8,000円オシロDSO-TC3
ビギナこそほしい!総額2万円でひとそろい!自宅ラボ用オススメ3大計測器

特設2
回路を設計する前に頭に入れておきたい
パワエレ&電源の必修「スイッチング回路」超入門

USB PD&必要になる電力変換回路のこと
第1章 ロボットに電子工作に!これからの電力源筆頭「USB」超入門

損失/ノイズ/ 熱…避けて通れない電磁気現象のこと
第2章 便利だけどややこしい!必修「スイッチング回路」超入門

設計するその前に!必要となる知識を一気に網羅
第3章 USB級インバータ&電源のための「スイッチング動作」超入門

【うでだめし企画】
エレクトロニクス技術力テスト
「トラ技検定2025」
第3回 パワエレ回路入門編〈1〉

【連載記事】

激熱エレキ!僕たちトラ技団
#26 日本版GPS「みちびき」!実物はスゴかった!

エンジニアのための宇宙開発ウォッチ〈42〉
日本版GPS「みちびき」と「8の字」準天頂軌道

測定器BASIC 測り方&回路テクニック集〈12〉
増えているオシロスコープの「多機能」

回路動作から設計するプリント基板入門〈11〉
基板共振を引き起こすエネルギー源「LSI貫通電流」

多チャネルADCに学ぶプロの基板設計ノウハウ〈3〉
信号源間が共通グラウンド上にあるマルチチャネルADCのループ電流の対策設計

the定番アナログ乗算器AD633活用のススメ〈2〉
乗算器の逆演算「割り算」と「平方根」

国土と地理のエレクトロニクス〈3〉
新しい標高もう1つのキモ…「基準0m」面ジオイドを測る航空重力測量

20~20kHzで-150dBc!FFT超低ひずみ測定システム〈18〉
やや低め95Hz暫定システムでコンデンサと抵抗のひずみ特性を測ってみる

【一般記事】

Dサブ9ピン・コネクタにスポッ!往年±6~±12Vシリアルをワンチップ・マイコンからサッ!
3.3V・5V系-RS232Cレベル変換AE-ADM3202

安心してください!生産終了の定番AD202に互換品が登場!
パワエレ回路の計測に便利!絶縁アンプAD202ATI

【読物】

Reader's FORUM

次号のお知らせ/編集余録

トランジスタ技術2025年6月号 プロ並み入門!自分だけの実験ラボ【PDF版】のレビュー

現在この本のレビューはありません

このページのトップへ戻る

※「書庫&販売」は,有料・無料の電子版(PDF版など)の技術書籍や技術ドキュメントを提供するサイトです.決済方法はクレジット・カード(VISA,MasterCard,JCB,American Express,Diners Club)のみとなります
※ コンテンツを購入する際には,CQ出版社のオンライン・サポート・サイトである「CQ connect」のアカウントが必要です
※ 各著作コンテンツには使用条件(ライセンス条件)が規定されています.使用条件に従わないご利用(違法な複製・改変・配布など)は固くお断りします

価格検索

円 ~ 円 


CQ出版社の紙の書籍・雑誌の購入はこちらで