【組み込みマイコン入門講座[2]】スマート・ホーム向け通信規格「Matter」のファームウェア開発入門

受付期間:2025/8/20 ~ 2025/9/30


実習で使用する評価ボードFRDM-RW612(NXPセミコンダクターズ)

MatterはConnectivity Standards Alliance(CSA)が策定・管理している,スマート・ホーム向けの共通通信規格です.
スマート・ホーム向けのデバイスは,単体での動作に加え,スマート・スピーカなどの複数デバイスを管理し組み合わせて動作させるためのコントローラに接続して使われることが多くあります.これらのコントローラへの接続には,従来はコントローラのメーカごとに異なる通信規格が使われていて,スマート・ホーム向けのデバイスはそれぞれの通信規格に対応する必要がありました.
Matterはメーカを越えた共通通信規格として策定されており,これによりスマート・ホーム向けデバイスは統一された方法でコントローラと通信できるようになります.
Matterではデバイス間の通信規格として,Wi-Fi,Bluetooth,Thread,イーサネットの無線および有線の通信規格を用います.このため,Matter対応のデバイスには,これらの通信規格のうち少なくとも1つに対応することが求められます.
本セミナでは,これらすべての通信規格に対応する無線機能付きマイコンRW612(NXPセミコンダクターズ)を搭載した評価ボードFRDM-RW612を用いて,基本的なMatterデバイス向けのファームウェアの開発方法について解説します.
セミナ受講時に使用したFRDM-RW612はそのままお持ち帰り頂けます.

●開催日:2025年10月14日(火) 10:00-17:00 1日コース
●受講料:5,000円(ボード付き,税込み)
●会場:東京・巣鴨 CQ出版社 2Fセミナ・ルーム [地図]

●対象聴講者:
・Matterの使用と特徴を把握して,自身のシステムに応用したい方
・Matterのファームウェア開発について興味がある方
・RW612およびFRDM-RW612に興味がある方

●本セミナの目的:
・Matterの規格についての基本が理解できる
・RW612およびFRDM-RW612の基本的な使い方が理解できる
・Matterファームウェアの開発環境が用意できる

●受講者が持参するもの:
・Visual Studio Codeをインストール済みのWindowsもしくはLinux PC(LinuxはUbuntu 22.04以降を推奨)

●講師:井田 健太氏(Nature株式会社)
産業用の製造装置のファームウェアおよびWindowsアプリケーションの開発,FPGAを用いた研究開発向けの試作実装などを経て,現在はNature株式会社にてMatter対応のスマート・ホーム・デバイスのファームウェア開発に従事している.Rust言語を製品ファームウェア開発に使用して,低コストで安全なファームウェア開発を目指している

●セミナの定員につきまして:本セミナの定員は10名となっております.少人数でしっかり学べる実習セミナです.

●お申込みが多数の場合:お申し込みが多数の場合は抽選とさせていただきます.抽選の結果につきましては,10月6日までにメールにてご連絡いたします.当選の方へは,受講料の支払い方法についても合わせてご案内します.
▼落選した場合はオンラインで受講可能:落選の方には,本セミナをオンライン(Zoom)で受講できる「オンライン参加チケット」をもれなく無料で配布します.セミナのオンライン受講,および講師への質疑応答が可能です(ボードは付きません).参加方法などの詳細は,抽選結果のメールにてご案内します.

●個人情報の取り扱いに関して
個人情報を含むアンケート内容は,CQ出版社の個人情報の取り扱い方針のもと,弊社の取り扱い製品の紹介などのご案内および,弊社媒体に関する貴重なデータとして活用させていただきます. また,個人情報を含むアンケート内容はアヴネット株式会社及びNXP社に提供し,NXPのビジネス・パートナー(本イベントのスポンサーまたは共同開催者,NXPの販売代理店等)ならびにこれらのビジネス・パートナーの関連会社および販売代理店等との間で,(1) NXPおよびビジネス・パートナーの製品/サービスに関する技術情報その他の情報の提供をはじめとするこれらの製品/サービスの販売促進活動および営業活動、,(2) NXPおよびビジネス・パートナーに関係するイベント・セミナに関する案内の送付,ならびに(1)および(2)に関連するその他の活動を行う目的のために共同して利用されます.
(参考)
アヴネット株式会社のプライバシーポリシーについて
NXP社のプライバシーポリシーについて

本質問の内容は,セミナ・カリキュラムの充実のために活用させて頂きます.

お名前:(必須項目)

会社名:(必須項目)

メールアドレス:(必須項目)

電話番号(弊社から連絡可能な電話番号をご記入ください):(必須項目)

部署名:(必須項目)

役職:(必須項目)

担当職種:(必須項目)

業務分野:(必須項目)

過去にNXPセミコンダクターズの製品を使った経験はありますか?(必須項目)

申込理由を教えてください(必須項目)

本セミナに期待することや質問事項がありましたら,ご記入ください

ご提供いただいた個人情報は,本イベントに関するご連絡のほか,アヴネット株式会社が取り扱う製品,サービス,セミナ等に関する情報を提供する目的で利用させていただきます.アヴネットからの今後のご案内を希望される方は,以下にチェックをお願いいたします.

CQ connect とは

 「CQ connect」は,CQ出版の雑誌/書籍/評価キットの購読者,Webサイトの閲覧者,セミナ/イベントの参加者などを対象としたオンライン・サポート・サイトです.会員限定のコンテンツやプレゼント企画なども用意しています.
 CQ出版の商品やサービスをより深く楽しんだり,有効に活用していただくために,「CQ connect」への会員登録をお勧めします.