Interface 2017年11月号 『これから注目のIoT無線 大研究』


STマイクロエレクトロニクス(株)


■特集案内

 今月の「これから注目のIoT無線」では,ラズパイで動画を無線で飛ばしたり,低消費電力の500円Wi-Fiを試したり,便利そうなIoT向け無線モジュールを100個紹介します.さらに,IoT向きの新規格「LoRaWAN」や「Sigfox」なども解説いたします.今,必要なIoT無線や活用術をたくさん紹介いたします.



 1000円強で入手できるWi-Fi/Bluetooth無線通信対応のラズベリー・パイ「Raspberry Pi Zero W」の国内販売が始まりました.2013~2014年に登場した元祖ラズベリー・パイ(RPi1)より若干性能が上がる一方,サイズと値段がほぼ半分になって無線機能が追加されました.



 組み込み機器を手軽にWi-Fi接続できる安価な無線モジュールとして,約500円で入手できるEspressif Systems社のESP-WROOM-02があります.例えば秋月電子通商で550円程度で買えるのでIoTの実験にとても便利です.



 ここでは,筆者が実際に製作した3G通信CPUボードを使った地温観測システムを紹介します.まず,土壌の温度を計測する子機を数台,メッシュ状に配置して温度を測定します.



 画像をクリックしてください.さらに詳細なInterface2017年11月号 目次をご覧いただけます.


■Interface関連リンク先
(1) Interfaceホームページ
(2) Interface(CQ出版)twitter
(3) Interfaceなかの人 twitter
(4) Interface オフ会のページ
(5) Interface 広告案内

Interface 表紙

CQ出版社オフィシャルウェブサイトはこちらからどうぞ

CQ出版の雑誌・書籍のご購入は、ウェブショップで!


CQ出版社 新刊情報



トランジスタ技術SPECIAL

TRSP No.170 教科書付き 小型バッテリ電源回路

Interface 2025年 5月号

Pythonで体験!LiDARプログラミング

Interface 年間CD-ROM版

DVD-ROM版 Interface 2024

CQ ham radio 2025年 4月号

春のポータブル運用ガイド

トランジスタ技術 2025年 4月号

オームの法則の現実から!電子回路入門&検定